【ボルボ S60 ディーゼル 試乗】リニア感・切れ味にプレミアムディーゼルらしさ満点…井元康一郎

試乗記 輸入車
ボルボ S60 D4 Rデザイン
ボルボ S60 D4 Rデザイン 全 20 枚 拡大写真

7月23日、ボルボは高出力と低燃費を両立させる新世代ディーゼルエンジン搭載モデル一挙に5車種、日本市場に投入した。デビューしたディーゼルモデルは5ドアハッチバック『V40』、V40の地上高を上げた『V40クロスカントリー』、Dセグメントセダン『S60』、同ワゴン『V60』、クロスオーバーSUV『XC60』。車格、性格はまちまちだが、190ps/400Nmの2リットル直4ツインターボディーゼル「D4」と8速ATというパワートレイン構成は全モデル共通だ。そのうち2モデルを短時間ながら公道でテストドライブしてみた。

最初にドライブしたのは『S60』。EU市場において、アウディ『A4』、BMW『3シリーズ』などと同じプレミアムDセグメントと呼ばれる区分に属するモデルである。試乗車は「D4 Rデザイン」というグレードで、18インチアルミホイール、スポーツサスペンション、セミバケットシート、トランクスポイラーなどを装備していた。

◆本来の意味での“デザイン”がなされた「Rデザイン」のフィール

走り始めてまず印象的だったのは、注目のディーゼルパワートレインより、もともと穏やかな性格のS60の標準グレードからはちょっと想像するのが難しいほどにハードな乗り心地だったこと。とくに道の悪い旧軽井沢の裏道を走っているときなど、出力が倍もあるアウディの『RS4』のごとき走行フィールである。

乗り心地が落ち着きを取り戻しはじめるのは40km/hくらいからだが、一般道の速度レンジではそれでも固めで、街乗りにおいて滑るようにフラットな乗り心地を求めるカスタマーが試乗せずに格好だけでこのモデルを選ぶのは少々リスキーだ。一方、自動車専用道路でのハイスピードクルージングでは一転して、素晴らしい巡航感を示した。直進性はプレミアムセグメントの中でも相当に優秀な部類に属し、不安感はゼロ。また、乗り心地も劇的に良くなる。このあたりもRS4と似ていると言える。

その高速クルーズと並んでS60 Rデザインがもっとも生き生きとするシーンは、ワインディングロードだ。試乗当日はセミウェットだったが、限界性能は低ミュー路面においても非常に高い。また、ハードサスペンションモデルとしては動きがコントローラブルで、ライントレースの気持ち良さはライバルと比較しても出色と言えるレベルだった。

試乗後、ボルボカージャパン関係者にきいたところ、Rデザインは不整路面やS字コーナーでの伸び側のレスポンスを上げるため、リアサスペンションに乗り心地面では不利なのを承知で高応答性・高剛性の単筒式を浸かっているとのこと。Rデザインというサブネームからはファッション性重視というイメージを受けるが、単に“スタイリング”を求めたモデルではなく、クルマのキャラクター全体をスポーツ志向に仕立てる、本来の意味での“デザイン”がなされたモデルなのだ。

さて、肝心要のディーゼルパワートレインだが、Rデザインというコンセプトのモデルを走らせるのに十分以上の能力を発揮した。イメージ的には225ps/470Nmを発生するEU向けの最強ディーゼルユニット「D5」が欲しくなる気もするが、日本ではD4でもあらゆる舗装路をこのうえなくスポーティに走らせることができるだろう。

排気量2~2.2リットル前後のディーゼルとしては中・高回転における回転上がりの良さとスロットル操作への応答性の良さは特筆すべきレベルにあり、パワーだけでなく回転上昇に伴ってパワーが上がっていくリニア感、切れ味の良さでもプレミアムセグメント用ディーゼルらしさ満点であった。過去に運転経験のあるモデルと比較すると、中高回転域ではBMW「320d Mスポーツ」に似た感触。低速域の力感ではマツダ『アテンザ』の2.2リットルディーゼル(175ps/420Nm)にやや後れを取っているように感じられたが、中高回転の切れ味やディーゼルノック音の軽やかさでお釣りが来る。

少々惜しく感じられたのは、ATの制御が少々ダルなこと。燃費重視の「ECO+MODE」、コストパフォーマンス重視の「D-MODE」はクルマのほうに制御の下駄を預けているぶん、変速プログラムがどうあろうと気にならないのだが、パワードライブ志向の「SPORT MODE」の仕上がりが一歩甘い。

BMW320d MスポーツのZF製8速ATはこれならDCT(デュアルクラッチ変速機)でなくてもいいというくらいにウルトラハイレスポンスで、全開走行でなくともワインディングを2000~3000rpmの帯域をキープしながら爽快に走りたいというときに差がつく。ボルボディーゼルも単体性能は申し分ないので、アイシンAW製ATの機構限界に余裕があるなら、ひと工夫ほしいところだ。

◆BMWとマツダの“いいとこ取り”

静粛性は非常に高く、ディーゼルエンジンのサウンドも軽やか。また、スタートストップ(アイドリングストップ)の再始動時におけるパワートレインの揺れも最小限だ。このあたりはBMWとマツダの“いいとこ取り”というイメージで、最新のディーゼル技術であることをオーナーに実感させるポイントだろう。

試乗時の平均燃費計の数値は16.5km/リットル。撮影のために発進・停止を繰り返したり、急勾配区間において高負荷運転を試したりした結果の数値で、高速クルーズや郊外路走行では20km/リットル程度は軽くクリアできそうであった。

S60 Rデザインの価格は529万円。日本市場におけるプレミアムDセグメントのエコスポーツのライバルとなりそうなBMW 320d Mスポーツ(551万円)、トヨタ『レクサスIS 300h F SPORT』(557.2万円)、日産『スカイライン 350GT HYBRID Type SP』(541.5万円)よりやや安価。が、乗り味がリアルスポーツのごとく硬派であるため、狙い目はその1つ下でカーナビ標準装備の「D4 SE」(454万円)あたりか。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 【トヨタ GRカローラ 新型試乗】「GRヤリス」とはスタンスが明確に違う理由…河村康彦
  2. 『N-BOXカスタム』用パーツが一挙発売、ブリッツからエアクリーナーシリーズ4種類・5製品が発売
  3. アルピナ『B3』が2度目のフェイスリフトへ! リムジン&ツーリングをWスクープ
  4. [音響機材・チョイスの勘どころ]サブウーファー「小型・薄型モデル」の選択のキモは、“サイズ”と“音”と“価格”!
  5. 空力とエンジン性能を高める“穴”の真相~カスタムHOW TO~
  6. 三菱『エクリプス クロスPHEV』は、新しい毎日に踏み出せる「今の時代、最強の1台」だPR
  7. トヨタ『スターレット』復活! 2026年デビューか?
  8. スズキがスーパーキャリイ「軽トラ市」仕様など出展へ…ジャパントラックショー2024
  9. アントレックスが折りたたみ電動スクーター『MK114』発売へ、軽自動車にも積載可能
  10. ポルシェ『カイエンGTS』改良新型、日本での予約を開始---価格は1868万から
ランキングをもっと見る