【ドゥカティ スクランブラー クラシック 動画試乗】ファッションバイクのように見えて、その走りは血統書付き…佐川健太郎

モーターサイクル 新型車
ドゥカティ スクランブラー クラシック
ドゥカティ スクランブラー クラシック 全 10 枚 拡大写真

『スクランブラー』はドゥカティの新たな試みを体現したモデルだ。伝統的なスタイルを取り入れつつ、現代的な解釈によってリブートされた「ポスト・ヘリテージモデル」と呼ばれている。

スクランブラーには4つの仕様があり、その中で「クラシック」は最もトラディショナルな位置づけ。アルミ製フェンダーやスポークホイール、ヴィンテージシートなどが年代感を醸し出す一方で、LEDリングライトに代表されるモダンな要素も随所に織り込まれている。そんなセンスの良さとクオリティの高さがドゥカティらしい。

今や珍しくなった空冷2バルブLツインは『モンスター796』がベース。中速トルクに厚く瞬発力のあるエンジンと400cc並みの軽量な車体のおかげでよく走る。Lツイン独特の弾ける鼓動感を感じつつ、ワインディングも気持ちのいいペースで駆け抜けていく。ファッションバイクのように見えて、実は思いのほかスポーティなのだ。

ハンドリングは軽快かつ素直で扱いやすく、モンスターシリーズと比べても穏やかなフィーリング。特に荒れたアスファルト路面は得意で、優れたトラクションとストローク感のある前後サスペンション、専用開発のブロックタイヤが路面を選ばない安心感を与えてくれる。ブレーキタッチも節度があって良く効くし、ABS付きなのでいざというときにも安心だ。アップライトなポジションは楽で視界もいいし、スリムで足着きの良い車体は気軽に乗り回すにはもってこい。

そもそも“スクランブラ―”とは、まだ本格的なオフロードモデルが無かった時代、ロードモデルに荒地を走るための改造を施したのが始まり。ならば、と試しに砂利道も走ってみたが、これが楽しい。軽くリヤを流しつつカウンターを当ててみたり、とちょっとしたダート遊びも簡単にできてしまう。やはり血筋なのだと実感。

肩肘張らずに、街乗りやショートツーリングをお洒落に自由に楽しみたい派、ファッションバイクにも本格的な走りのグレードを求める人には、ぜひおすすめしたいドゥカティだ。

■5つ星評価
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★★★
快適度:★★★★
タンデム:★★★★
オススメ度:★★★★★

佐川健太郎|モーターサイクルジャーナリスト
早稲田大学教育学部卒業後、出版・販促コンサルタント会社を経て独立。編集者を経て現在はジャーナリストとして2輪専門誌やWEBメディアで活躍する傍ら、「ライディングアカデミー東京」校長を務めるなど、セーフティライディングの普及にも注力。(株)モト・マニアックス代表。バイク動画ジャーナル『MOTOCOM』編集長。日本交通心理学会員。MFJ公認インストラクター。

《佐川健太郎》

佐川健太郎

早稲田大学教育学部卒業後、出版・販促コンサルタント会社を経て独立。編集者を経て現在はジャーナリストとして2輪専門誌やWEBメディアで活躍する傍ら、「ライディングアカデミー東京」校長を務めるなど、セーフティライディングの普及にも注力。メーカーやディーラーのアドバイザーも務める。(株)モト・マニアックス代表。「Yahoo!ニュース個人」オーサー。日本交通心理学会員。MFJ公認インストラクター。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  3. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  4. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る