太陽光電力を“地産地消”、ドイツのスマートコミュニティ実証事業にドコモらが参加

自動車 ビジネス 海外マーケット
ドイツ・シュパイヤー市の実証サイト(NEDOの発表資料より)
ドイツ・シュパイヤー市の実証サイト(NEDOの発表資料より) 全 2 枚 拡大写真

 NTTドコモは24日、ドイツ連邦共和国のシュパイヤー市におけるスマートコミュニティ実証事業に参加することを発表した。

 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から委託を受けたもので、NTTファシリティーズ、日立化成、日立情報通信エンジニアリングも参加する。ドコモはこれまでのHEMS開発でのノウハウを活かし、クラウド上で太陽光発電量、電力・熱消費量のデータを収集し、最適な制御計画や機器制御などを行うHEMSを提供。実際の生活環境下における実証を行う。実証事業期間は、2015年度から2017年度末まで。

 この事業では、16世帯のアパート2棟に、HEMS・蓄電池・ヒートポンプを設置。情報通信技術を用いて制御することで、太陽光で発電した電力を最大限活用し、電力を地産地消する「自己消費モデル」の確立を目指すという。

 ドイツは現在、電力需要の20%以上を再生可能エネルギーでまかなっているが、ドイツ政府はその比率を2020年までに35%、2050年までに80%にする目標を掲げている。

《冨岡晶@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  4. 大胆なブラックバンパーに大反響!ダイハツ『ロッキー』のコンセプトカーを10台限定で市販化
  5. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る