横浜ゴム、無色で透明性の高いブルーライトカットフィルムを開発

自動車 ビジネス 企業動向
「YF-Rシリーズ」の波長カット性能曲線
「YF-Rシリーズ」の波長カット性能曲線 全 1 枚 拡大写真

横浜ゴムは、液晶ディスプレイのバックライトに使用されるLED光源から発せられるブルーライトをカットしながら、無色・透明で液晶ディスプレイの本来の色彩を再現できるフィルム「YF-Rシリーズ」を開発した。

無色・透明のフィルムでブルーライトの波長域全体を効果的にカットできる技術は世界でも初めて。目にやさしく、自然な色合いを再現しやすいため、タブレット端末やPC、スマートフォン向けに採用促進を図っていく。

ブルーライトは、紫から青色に見える短い波長(380~495nm)の可視光線で、目の網膜に達する割合が多いことから、疲れ目、ドライアイ、網膜の機能低下や体内時計の狂いなどへの影響が指摘されている。ブルーライトカット機能を持つフィルム製品の多くは、黄色味を帯びたり透過率を抑えたりすることでブルーライトをカットしており、色彩の再現性が失われ、波長域によって性能のばらつきなどもあった。

新開発「YF-Rシリーズ」は、2013年12月に発表した青色光を反射させる技術や、市場で一般的に用いられているフィルムの透過率を抑制する技術とは異なる技法でブルーライトをカットできる。短波長域に加え、LED光源でのピーク波長となる450nm付近でも効果的にカットすることに成功した。

ブルーライトカット率は約30%、フィルム全体での全光線透過率は約90%を確保しながら、透き通った無色・透明のフィルムに仕上げた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  4. 【スズキ GSX250R 試乗】ハンドリングは「小さなハヤブサ」!? 250ccらしからぬ独自の存在感…伊丹孝裕
  5. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る