【ヤマハ イービーノ 試乗】まるで「エキサイトバイク」!? 裏ワザ的ブーストボタンで走り軽快…青木タカオ

モーターサイクル 新型車
ヤマハ E-Vino(イービーノ)
ヤマハ E-Vino(イービーノ) 全 16 枚 拡大写真

発表されたばかりの電動スクーター『E-Vino(イービーノ)』(8月20日発売)に早くも乗った。これまでのEVといえば、近未来を意識したどちらかといえば奇抜とも言えるスタイルだったが、イービーノはごく普通の可愛らしいスクーターにしか見えない。

右レッグシールドやサイドカバーにあしらった「eマーク」、メーターの表示内容などで電動であることはわかるものの、既存(ガソリン車)のビーノとさほど違いがないのだ。

しかし電源を入れ、スタートさせると、まるで違う。言うまでもなく音はほとんどせず、モーター音だけが聞こえる。

加速はなかなか鋭く、モードを「パワー」に切り替えるとより力強い。さらに「ブースト」ボタンを押すと30秒間よりパワーアップし、まるでファミコンにあった『エキサイトバイク』(1984年に任天堂より発売)のBボタン=ターボのよう。ゲームでは使いすぎるとオーバーヒートして転倒してしまうが、イービーノではバッテリー消費がいくぶん激しくなるだけで、致命傷にはならない。

スイスイ軽快に走るが、試乗コースが屋内の特設コースのみで、それ以上のことは正直なところわからない。ただし、押し引きはビーノより軽く、ビーノ デラックスの80kgとくらべると12kgの軽量化を果たしたというのは伊達じゃない。

気になるのは航続距離だが、カタログ公表値では29km(30km/h定地)となっている。オプションのバッテリーを追加しダブルで搭載することも可能。ヤマハの調べではEV車ユーザーの過半数が片道5kmという近距離で使っているとのことなので、余裕は十分といったところか。

あとはお値段。補助金を利用すればガソリンエンジンのビーノ(ビーノ デラックス=20万4120円、ビーノ モルフェ=20万5200円)との価格差は1万円程度(23万6520円ー2万円=21万6520円)だから、ガソリン代を考えるとすぐに取り戻せる。「どうせ買うなら電動で」という人が多くなりそうだ。

■5つ星評価
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
コンフォート:★★★
足着き:★★★★★
オススメ度:★★★★★

青木タカオ|モーターサイクルジャーナリスト
バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。国内外のモーターサイクルカルチャーに精通しており、取材経験はアメリカやヨーロッパはもちろん、アフリカや東南アジアにまで及ぶ。自らのMXレース活動や豊富な海外ツーリングで得たノウハウをもとに、独自の視点でオートバイを解説している。現在多くのバイク専門誌、一般誌、WEB媒体で活動中。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  3. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る