「国家公務員採用総合職試験」合格者発表…最多は東大459人

エンターテインメント 話題
出身大学別合格者数一覧(10人以上)
出身大学別合格者数一覧(10人以上) 全 4 枚 拡大写真

 人事院は7月31日、平成27(2015)年度の国家公務員採用総合職試験の合格者を発表した。合格者の受験番号が人事院のホームページに掲載されている。倍率は、院卒者試験が4.7倍、大卒程度試験が17.4倍。もっとも多く合格者を出した大学は東京大学で計459人だった。

 国家公務員採用総合職試験(院卒者試験・大卒程度試験)は、主として政策の企画立案等の高度知識、技術または経験を必要とする業務に従事する係員の採用試験。第1次試験は5月24日、第2次試験は筆記を6月28日、政策課題討議と人物試験を7月2日から7月17日の間に実施した。

 試験の実施結果について、院卒者試験は採用予定人員227人に対し、申込者数3,106人、合格者数655人で、倍率は4.7倍。大卒程度試験は、採用予定人員470人に対し、申込者数18,676人、合格者数1,071人で、倍率は17.4倍となった。倍率は前年度と比べ、院卒者試験が0.9ポイント減少、大卒程度試験が4.2ポイント増加した。

 平成27年度より外部の英語試験を活用することとなり、加算措置を受けた合格者数は、院卒者試験が429人(65.5%)、大卒程度試験が707人(66.0%)で、合計1,136人(65.8%)であった。

 総合職試験全体の出身学校別合格者の割合は、国立大学が70.2%、私立大学が27.2%、公立大学が2.2%、その他外国の大学等が0.3%。また、合格者の出身学校数は、全体で103校(前年度123校)、10人以上の合格者を出した大学は25校(昨年度32校)であった。もっとも多く合格者を出した大学は「東京大学」459人、ついで「京都大学」151人、「早稲田大学」148人、「慶應義塾大学」91人、「東北大学」66人となった。

 合格者は、8月5日より行われる各府省による面接などを経て、平成28年4月に採用される。

出身大学別合格者数(上位10位)
1位「東京大学」459人
2位「京都大学」151人
3位「早稲田大学」148人
4位「慶應義塾大学」91人
5位「東北大学」66人
6位「大阪大学」63人
7位「中央大学」58人
8位「北海道大学」54人
8位「一橋大学」54人
10位「東京工業大学」53人

国家公務員採用総合職試験2015、合格者最多は「東大」459人

《工藤めぐみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「変形ロボじゃん」可変カウル装備の新型BMW『R 1300 RT』にファン驚愕
  2. 日産『テラノ』が4年ぶり復活!? ブランド初のPHEVクロスオーバーSUV
  3. 「日本仕様もこのままで!」“2つの顔”を持つ新型トヨタ『カローラクロス』にSNS興奮
  4. 自動車7社決算分析、「稼ぐ力」首位はスズキの11%、2位トヨタを上回る[新聞ウォッチ]
  5. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る