【ソーラーカーレース】大阪産業大学が独走優勝、前年の周回数を上回る

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
8月1日、鈴鹿サーキットで開催されたソーラーカーレースを制したのは前年優勝の大阪産業大学
8月1日、鈴鹿サーキットで開催されたソーラーカーレースを制したのは前年優勝の大阪産業大学 全 16 枚 拡大写真

今年も「FIA ALTERNATIVE ENERGIES CUP ソーラーカーレース鈴鹿2015」が8月1日、三重県の鈴鹿サーキットで行われ、OSU大阪産業大学(三浦愛/三浦純/須藤隆組)が総合優勝を飾った。

太陽光のエネルギーを動力源とした電気自動車を製作し、耐久レースで競うソーラーカーレース。毎年8月初旬に行われる鈴鹿でのレースが有名で、今年も全国の企業・団体、さらに大学や高校など計54チームが参戦した。

気温30度を超える灼熱のコンディションの中、5時間耐久レースがスタート。序盤から前年優勝の大阪産業大学(OSU)チームが独走。この大会3連覇中で現在は全日本F3選手権で活躍中の三浦愛が快調なペースで周回を重ね2時間経過のところで早くも後続に2周差をつける。

これに対し挑戦状を出してきたのは初出場となるTEAM RED ZONE。前日のフリー走行が初走行という完成したてのマシンを投入。スピード面ではライバルを圧倒する速さをみせ、ベストラップではOSUチームを20秒も上回る4分00秒354を記録。一時は背後に迫る勢いをみせていた。

ピットストップ時にタイヤが外れないなどアクシデントが起きた他、完成したてのマシンだけに初期トラブルも多発。結局OSUチームを捉える事ができなかった。この他にも例年以上の暑さに見舞われたこともあってかトラブルが続出するチームも多数見られた。

ライバルが灼熱の中で苦戦を強いられているのを尻目に、OSUは目立ったトラブルもなく順調に周回。前年に記録した周回数を8周更新する66周でチェッカー。最終的に2位以下に3周差をつけ、チームとして4連覇を果たした。TEAM RED ZONEが粘り強い追い上げで総合2位に入り、FIAオリンピアクラス優勝、総合3位には芦屋大学ソーラーカープロジェクトが入った。

またエンジョイ1・2クラスの4時間耐久レースも午前7時スタートし熱戦が繰り広げられ、エンジョイ1クラスは平塚工科高校社会部、エンジョイ2クラスはオリンパスRSが優勝した。

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  3. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  4. 「GREEN×EXPO 2027」記念ナンバープレート発表、事前申込は6月9日から
  5. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る