【ボルボ V40 ディーゼル 試乗】うっとりするトルク感、ガラガラ音は許容範囲?…岩貞るみこ

試乗記 輸入車
ボルボ V40 D4 SE
ボルボ V40 D4 SE 全 11 枚 拡大写真

黒鉛でサイアクという逆境から、超V字回復したディーゼルのイメージ。いまや、エコロジー&エコノミーの代表選手とまで言われ始めた。

特に輸入車の場合、ハイオク指定が多いので、ガソリンスタンドを通るたびに軽油との価格差に心がゆれるが、ボルボのディーゼルエンジン展開には、ゆれた心がそのまま躍り出しそうだ。

サイズといい、北欧っぷり満載なインテリアといい(なんたってボルボは本物だし)、女性の心にぐいぐい攻め込んでくる『V40』である。これでディーゼルとなれば、燃費がよくてお財布にやさしい上に、ワンタンクで走れる距離も長くなる。長距離遠征をしない女性であっても、ガソリンスタンドに寄る回数が減るのはありがたいものだ。

しかし検討材料としては価格のほかに、やはり音だろう。ガラガラ音のディーゼルは、スマートに走りたい女性にとっては「敵」である。実際どうなのかというと、正直に言うと、クルマの外にいるとガラガラ言っている。でも、クルマの中にいるとあまり気にならない。さらに走り出すと、まったく気にならない。気になるのは、早朝&深夜の家の車庫から半径3メートルといったくらいだろうか。

車庫から半径3メートルに対し、100%の人はそれ以外を運転する時間のほうが長い。そのときのディーゼルの気持ちよさといったらない。わきたつようなトルク感。しかもそれが、エンジンが1750回転から発揮される。

1750といえば、停止中のアイドリングが1000少々ゆえ、ちょいと右足の重さが伝わったら即、フルトルクといった状況である。発信加速、追い越し加速、合流加速、上り坂のコーナーでの立ち上がり、いちいち「たのもしい~」とうっとりしてしまう。

8速ATというのも、滑らかな加速感を実現している後押しである。このトルク感と、ハンドルの握り心地、さらに路面のコツコツをうまくまるめこむタイヤ&サスペンションが、実にバランスがいいのだ。

さて、では音をどうするか。ええと、正直申し上げて、ボルボの場合、ガソリンエンジンもちょっと音が大きめ&雑味があるゆえに、だったらいっそディーゼルにして、お得部分を実感したほうがいいと思います。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家
イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に取材するほか、最近は ノンフィクション作家として子供たちに命の尊さを伝える活動を行っている。レスポンスでは、アラフィー女性ユーザー視点でのインプレを執筆。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る