世界カクテル選手権で日本人が堂々3位…日の丸モチーフの1杯

エンターテインメント 話題
ペルノ・リカール・ジャパン株式会社
ペルノ・リカール・ジャパン株式会社 全 7 枚 拡大写真

スコッチウイスキー「シーバスリーガル」では、世界カクテルコンペティション『ザ・シーバス マスターズ』を開催し、日本代表として出場したアンダーズ 東京 ルーフトップバーの齋藤隆一が見事3位に輝いた。

【画像全7枚】

優勝は、イギリス代表のJosh Reynolds氏が受賞し“2015 シーバスマスター”の栄冠を手にした。

ローカル大会を勝ち抜いた各国代表ファイナリスト12名が出場!
昨年に続き第2回の開催となる本コンペティションは、次世代のクラシックカクテルの探求をテーマに、12カ国でローカル大会を開催。

「シーバスリーガル」の誕生から今日に至るまでの年代を4分割し、各時代をイメージしたストーリー性のある4種類のカクテルを創作するという複雑で難度の高い出題がされ、各国の代表者が選出された。

日本からは、アンダーズ 東京 ルーフトップバーのバーテンダー、齋藤隆一が国内大会で優勝し、日本代表として世界大会決勝に出場した。

決勝の舞台はNY舞台!カクテルの創造性を探求!
7月13~14日の2日間、ニューヨークに各国代表のファイナリスト12名が集結し、世界大会決勝を開催。6ラウンド構成で、カクテル文化を背景とした様々な時代と五感をテーマに、課題やワークショップが行われ、全てのラウンドを通して、創造性やスタイル、味わい、ミクソロジー技術などが総合的に審査された。

第1ラウンドでは、各ローカル大会で優勝した4種類のカクテルの内1つが審査対象となり、齋藤はクラシックカクテル“ジョンコリンズ”を現代的日本版にアレンジした「PERSONAL COLLINS」を披露。

また、視覚表現が課題となった第5ラウンドでは、大胆に日の丸をモチーフにしたカクテルを作り審査員の注目を浴びた。最終ラウンドではジャーナリストやNYのバーテンダーなど70名のゲストが招かれ、各ファイナリストがオリジナルカクテルを振る舞い、好みのカクテルへの投票が行われた。

世界3位のカクテルがアンダーズ 東京 ルーフトップバーに登場!

国内大会での優勝を導き、世界大会でも賞賛を浴びた齋藤隆一のシグネチャーカクテル「PERSONAL COLLINS」は、アンダーズ 東京 ルーフトップバーにてメニュー展開されている。ぜひ、この機会に、世界大会でカクテル・エキスパート達を魅了したカクテルを。

展開店舗: アンダーズ 東京 ルーフトップバー
[住所] 港区虎ノ門1-23-4 虎ノ門ヒルズ アンダーズ 東京 52階
[WEB] andaztokyo.jp

『ザ・シーバス マスターズ』は次世代のクラシックカクテルの探求をテーマに、カクテル文化を背景とした様々な時代と五感をテーマに課題やワークショップを通して、創造性やスタイル、味わい、ミクソロジー技術などが総合的に審査される。

決め手は日の丸モチーフのカクテル!世界カクテルコンペティション日本代表の齋藤が第三位!

《グルヤク編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る