夏休みの空港連絡…バスは「取り戻さない」、タクシーは「読めない」

自動車 ビジネス 国内マーケット
帰省や行楽で突発的な渋滞が発生する高速道路で、空港連絡バスやタクシーは、どう走る?
帰省や行楽で突発的な渋滞が発生する高速道路で、空港連絡バスやタクシーは、どう走る? 全 8 枚 拡大写真

帰省や行楽などで高速道路の渋滞が報じられるこの時期、首都圏と空港を結ぶ高速バスやタクシーは、どう走るか。8月8日、北区で営業するタクシーの運転手は、「都内は8日から空き始めるけど、こういう時期は思わぬところが渋滞したりで所要時間が読めない」と話す。

「下り線の渋滞ピークが過ぎたあとは、都内で行われる祭りやイベントの混雑に巻き込まれるときがある。たとえば、羽田空港へ向かう途中には秋葉原とかお台場とか。成田空港へは幕張とか酒々井。ナビがあっても、なかなか読めない。こういう時期はお客に到着予想時刻を伝えられない」(前出のタクシー運転手)。

両空港へ向かう高速バスがこうした“フェス渋滞”や“セール渋滞”に遭遇した場合、遅れを「取り戻さない」という。複数のバス会社やバス協会が共通した“動き”を教えてくれた。

「まずできる限り早めに乗客に遅延の情報を伝える。乗客のほとんどが搭乗時間にあわせてバスに乗っているので、早め早めに到着予想時刻を伝える」(高速バス会社)。

「遅れを取り戻すという意識をなくし、回復運転はしない。大幅に遅延しそうな場合は、各社が持つ運行管理センターやオペレーション室と連絡をとり、事前に定められたう回ルートに入る」(バス協会)。

また、8月に乗車した羽田行き高速バスの運転手は、「定速運転を心がける習慣から、視界に入ってくる白い点線車線の数と通過秒数で、いまどのくらいのスピードで走っているかがわかる。前方遠くで光るブレーキランプや、エンジン音や白線の流れから、渋滞の“兆し”を感じるときもある」とも話していた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る