【BASFカラートレンド15】色彩にも「地域」が色濃く反映される

自動車 ビジネス 海外マーケット
カラートレンド予測
カラートレンド予測 全 6 枚 拡大写真

自動車用塗料を手がけるBASFは8月7日、2015-16年カラートレンド予測を発表した。これは世界各地域における2~3年先の、自動車ボディカラーのトレンドを予測したものだ。

今回のトレンド予測の総合テーマは『RAW(あるがままに)』。これは「完璧なものや過度に表現されたものよりも、素のまま の飾らないもの」や「自分自身の感覚」をより追求する価値を表現したものだという。

同社はアジア太平洋、欧州、北米という3地域でデザイン開発をおこなっている。いずれの拠点も総合テーマに従いながら、それぞれの市場に向けて提案。このためテーマの解釈の違いから地域ごとの個性も生まれている。そこでBASFでは、各地域ごとに分析してキーワードを付与。松原千春チーフデザイナーが紹介した。

アジア太平洋地域のキーワードは『LIVE FOR TODAY』。これは刹那的な意味ではなく、確実さの表現だとか。「新興国でも成長がスローダウンして、未来のすべてがバラ色というわけではないという現実に気づいている。だから先のことはわからないけれども、今日を精一杯生きる、できることを確実にやって自己実現しようというものです」

また同時に「新興国からも世界に通用するデザインが生まれるようになっている。そうしたことが自信となって、伝統やローカルな文化に根ざしながらもグローバルなレベルでのアイデンティティを確立するようになっている」という勢いも反映しているという。

今後は市場の成熟とともに「繊細な変化を見せるニュートラルカラー、控えめながら印象的なトーン、知性を感じる色彩」が増えると同時に、鮮やかなオレンジや、世界的なトレンドとなりそうなブルー系でも彩度の高い「活動的でエネルギッシュな色彩」も増えてくるとの予測だ。

なお世界最大の自動車市場となっている中国は、アジア太平洋地域のなかでありながらも独立した項目として色彩開発をおこなっている。この国では、ワインレッドのような「新しいクラシックカラー」が若者にも好まれるようになるだろうという。

いっぽう成熟市場の欧州のキーワードは『NO STATUS QUO』。日本語では「価値の再定義」と意訳。全体的には長い歴史を持つ地域だが、現在はEUの存在意義が問われるなど大きく揺れ動いている。そこでこれまでの慣習に囚われない、新しい価値観を模索する動きが色彩にもあらわれてくるという予測だ。

「意外な色相やユニークなハイライトの組み合わせで、思慮深さを表現。おだやかでくすんだようなトーンも出てきている。人々の心の奥底にあるような心象風景など、複雑なものを色に落とし込んでいます」とのこと。

そして北米では『LIFE BLOOD』というキーワード。これは自然エネルギーとしての水をイメージしたもので、力強い生命の源への原点回帰をあらわしているという。シェール革命などの影響で勢いを取り戻したアメリカでは、今後もこの活力が持続するという予測に基づいたものだ。

「社会がポジティブな変化を続けるパワーを表現したもの。水の鮮やかさというよりは、勢いよく水しぶきが弾けるイメージ」だという。またキラキラと輝くようなレッドやイエローもあるが、これは「未来に向けて内面から発するエネルギーの象徴」だという。

《古庄 速人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る