「東武のSL復活」でヒートアップ!? 下今市で新旧駅弁がガチンコ対決

鉄道 企業動向
「日光まるごと味の弁当」(1000円)と「日光東照宮400年式年大祭記念弁当」(1300円)
「日光まるごと味の弁当」(1000円)と「日光東照宮400年式年大祭記念弁当」(1300円) 全 16 枚 拡大写真

東武が8月10日に発表した“SL復活宣言”で、にわかに注目を集める東武鬼怒川線。その下今市駅では「べんとーいかがすかーっ」という懐かしい売り声が響く。名物駅弁で知られるこの駅に今夏、新たな駅弁が乗り込み、“新旧駅弁食べ比べの旅”が楽しめるようになった。

日光線と鬼怒川線が接続する下今市駅は、快速や区間快速のほか、日光方面の「けごん」「日光」、鬼怒川温泉方面の「きぬ」「きぬがわ」といった特急列車のほぼすべてが停車。この駅で古くから駅弁販売を営むアザレア弁当は、電車の到着にあわせて「べんとーいかがすかーっ」という売り声をホームに響かせながら、「日光まるごと味の弁当」(1000円)などを売っていく。

この下今市駅に今夏、東武商事がプロデュースする新たな駅弁が乗り込んできた。“徳川家康の好物”といわれる食材や、ゆかりの品を使った「日光東照宮400年式年大祭記念弁当」(1300円)だ。

製造は日光の駅弁「ゆばちらし寿司」などをつくる「油源」(あぶらげん、栃木県日光市上鉢石町)で、甘鯛の西京焼、日光揚巻湯波煮、茄子の地野菜甘味噌添え、酒蒸海老、紫蘇巻唐辛子などが盛り込まれている。

この“400年記念弁当”は、下今市駅のほか、東武日光駅、鬼怒川温泉駅、浅草駅発着の特急スペーシア車内で販売されるが、東武商事は「下今市でいっしょに買うか、行きと帰りで買い分けて、ぜひ食べ比べを楽しんで」と話していた。

2年後は、鬼怒川線を駆けるC11形蒸気機関車の息吹きと煙を感じながら「新旧駅弁、実食!」が試せるはずだ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る