「高齢者が元気になるモビリティ社会」産学連携による成果発表会を開催

自動車 テクノロジー 安全
実験車両のイメージ図
実験車両のイメージ図 全 2 枚 拡大写真
名古屋大学 未来社会創造機構は、「平成27年度 名古屋COI拠点成果発表会」および「グローバルモビリティ拠点サミット 2015」を8月28日、TOC有明コンベンションホールで開催する。

平成25年から開始された文部科学省および科学技術振興機構(JST)の「革新的イノベーション創出プログラム(COI STREAM)」に、名古屋大学が企業や行政とともに「多様化・個別化社会イノベーションデザイン拠点~高齢者が元気になるモビリティ社会~」をテーマに応募し採択されたことで、名古屋COI拠点の活動はスタートした。

名古屋COI拠点では、「高齢者が元気になるモビリティ社会」をテーマに、トヨタ自動車をはじめとした企業や行政、他大学と連携し、研究開発とその先の社会実装を見据えた活動を行っている。

今回、活動開始から3年目の成果を紹介する公開イベントを東京にて開催する。名古屋COI拠点成果発表会では、モビリティだけでなく、高齢者の外出を促進する情報サービスや機器といった研究開発テーマについて、各研究開発グループのリーダーが直接紹介。加えて、ドライバーの体調を検知する実験車両の自動走行デモも実施する。

また、成果発表会に引き続き、午後にはグローバルモビリティ拠点サミットを開催する。先進的な取り組みを行っている海外のモビリティ拠点からゲストを迎え、各拠点の紹介や、拠点内外のパネリストによる「高齢者社会×自動運転」をテーマにしたパネルディスカッションを行う。

定員は200名で参加は無料。参加申込みは名古屋大学Webサイトにて受け付けている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  3. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  4. 「かっこよすぎて悶える」ホンダ『プレリュード』レーシングカー公開!SNSでは「来年が楽しみ」と活躍に期待
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る