企業向け安否確認サービス「Safetylink24」が大幅機能向上

エンターテインメント 話題
スマートフォンへのプッシュ通知などにより、災害時の従業員安否確認をリアルタイムに行うことがより確実となる(画像は公式Webサイトより)
スマートフォンへのプッシュ通知などにより、災害時の従業員安否確認をリアルタイムに行うことがより確実となる(画像は公式Webサイトより) 全 2 枚 拡大写真

 イーネットソリューションズは安否確認サービス「Safetylink24」の新バージョン(v5.5)を防災の日となる9月1日から提供開始する。スマートフォン対応アプリなどを含め、機能が大幅に追加されている。

 「Safetylink24」は企業向けの安否確認サービス。地震などの災害時に登録ユーザー宛にメールを一斉配信し、安否状況を登録することで、企業の管理者や社員の家族がリアルタイムに安否を確認することができるシステムとなっている。

 今回のバージョンアップではiPhone用アプリ版が提供され、プッシュ通知からアプリの即時起動による回答、現在地情報や写真・音声を送付することが可能になるなど、使い勝手が大きく向上している。Android版も近日のリリースを予定している。

 他にもWebサイト型掲示板機能、代理回答機能、管理者側の閲覧機能など多くの項目が強化されている。

 価格はユーザー数により異なり、ASP・SaaS版100人までのユーザーで月9,800円+初期費用48,000円。10,000人までのユーザーで月125,300円+初期費用148,000円など。

安否確認サービス「Safetylink24」、スマホアプリに対応

《防犯システム取材班@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  5. 高級車専用の屋内駐車場「コーンズ・リザーブ」、大阪南港に10月オープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る