ナビタイム、ドイツ向け乗換案内アプリの配信を開始…13言語に対応

エンターテインメント アプリ
NAVITIME Transit - Germany
NAVITIME Transit - Germany 全 1 枚 拡大写真

ナビタイムジャパンは、ドイツ向け乗換案内アプリ「NAVITIME Transit - Germany」を8月28日より提供開始した。

NAVITIME Transit - Germanyはドイツ語、英語、日本語、中国語(繁体字・簡体字)など、計13言語に対応しており、ドイツ人だけでなく各国の旅行者も利用できる無料サービス。ドイツの鉄道や空港連絡バスを対象としており、路線図上から出発駅と目的駅をタップすると、乗り換える路線や所要時間を、オフラインで利用できる。

また、検索結果の履歴やお気に入りもオフラインで確認可能。よく使うルートをお気に入りに登録すると、すぐにそのルート検索結果を呼び出すことができる。乗り換え検索結果は最大20件まで履歴として残り、お気に入りは最大10件まで登録できる。

今回はドイツ・ベルリン市内からサービスの提供を開始。今後はフランクフルト、ミュンヘン、ハンブルグなど、対応エリアの拡大を予定している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. BYDのプレミアムブランド「DENZA」、グッドウッド2025で英国デビューへ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る