ケンウッド、高画質ドラレコに追加モデル…長時間対応、LED信号機の無点灯記録防止など

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
スタンダードドライブレコーダー「ケンウッドKNA-DR350」
スタンダードドライブレコーダー「ケンウッドKNA-DR350」 全 1 枚 拡大写真

JVCケンウッドは、高画質なフルHD(1920×1080)映像の記録ができるドライブレコーダーの追加モデルとしてスタンダードドライブレコーダー「ケンウッドKNA-DR350」を9月下旬から発売する。

今回、発売する「KNA-DR350」は、フルHD映像記録や逆光に強いHDR機能などの撮影性能を継承しながら、新たにLED信号機の無点灯記録防止対応や、付属のmicroSDHCカード容量を16GBとし、より長時間記録に対応するなど、機能強化を図った。

新製品は、高画質CMOSセンサー(1/2.7型CMOSセンサー)と高感度レンズ(F2.0)の搭載で、高精細なフルHD撮影が可能。水平角約100度/垂直約55度/対角約128度の広角レンズを採用し、広い視野で撮影できる。

逆光に強いHDR機能を搭載し、明暗差が大きなシーンの撮影でも白とびや、黒つぶれを抑え、高画質で安定した映像記録が可能となる。1秒間に撮影するコマ数を適正に設定し、LED信号機が無点灯状態であるように記録されることを防ぐ。

付属の16GBmicroSDHCカードを使うことで、通常録画時に約1時間40分の記録が可能となる。加えてmicroSDHCカードのメモリー領域の割り当て選択(通常録画、緊急録画、駐車録画、静止画記録)が可能。

車のエンジンスタートと同時に録画を開始。録画ファイルの長さは1分・3分・5分に設定できる。車体の動きを検知する3軸のGセンサーを内蔵しており、前後、左右、上下の衝撃を検知した際、緊急時として自動録画する。緊急録画映像は、通常記録領域とは別の上書きできないフォルダに記録保存される。

本体にはバッテリーを内蔵しており、駐車中の衝撃感知時に自動録画が可能。カメラの画角内の動体も感知し、自動で記録を開始する。高感度のGPS内蔵により、速度、高度、経度、緯度を自動的に計測し、自車の運転情報を記録。付属のビューワーソフト(CD-ROM)「KENWOOD ROUTE WATCHER」を使用すれば、パソコンでGoogleマップと連携し、記録された位置情報を表示できる。

価格はオープン価格。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る