昭和初期製造のラッセル車にラッピング体験…弘南鉄道でイベント

鉄道 エンタメ・イベント
青森県の弘南鉄道でこのほど、子どもたちがラッセル車キ100形にラッピングを施すイベントが開かれた。マスコットキャラクター「ラッセル君」(右)デザインのラッピングを施したキ100形
青森県の弘南鉄道でこのほど、子どもたちがラッセル車キ100形にラッピングを施すイベントが開かれた。マスコットキャラクター「ラッセル君」(右)デザインのラッピングを施したキ100形 全 3 枚 拡大写真

青森県の弘南鉄道でこのほど、同社が保有する昭和初期製造のラッセル車「キ100形」に、子供たちがラッピングを施すイベントが開かれた。親子連れ30人が参加し、真っ黒なラッセル車にキャラクターを描いたシートを貼り付ける作業に挑戦した。

イベントは弘南線平賀車両区(青森県平川市)で、小学生とその家族を対象に実施。同社が保有しているキ100形2両のうち、1929(昭和4)年製のキ104にラッピングを施した。

デザインは、ラッセル車をモチーフにした同社のマスコットキャラクター「ラッセル君」のイラスト。一部を未完成の状態にしてあり、参加した子どもたちはそれぞれ10cm四方のシートを貼り付け、ラッピングを完成させた。

作業を終えた後、参加者は普通電車で田んぼアート駅に移動。自分たちがラッピングしたラッセル車が電気機関車に押されて走る様子を見学した。ラッピングを施したラッセル車は、10月18日に平賀駅で開かれる「ふれあい感謝祭」のほか、11月7日に弘前駅(青森県弘前市)の弘南線ホームで展示する予定という。

キ100形は旧国鉄(鉄道省)が1928年から製造した鋼製ラッセル車で、車両の分類上は「雪かき車」という貨車の一種。自車に動力はなく、機関車の後押しで走行しながら除雪する。現在では弘南鉄道と、同じ青森県内の津軽鉄道にのみ在籍しており、弘南鉄道では弘南線でキ104、大鰐線でキ105が冬の除雪作業に使用されている。

《小佐野カゲトシ@RailPlanet》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る