小学校の授業に「起業家養成プログラム」…東京・板橋区の英断

エンターテインメント 話題
企業活性化センターでの子ども起業塾のようす
企業活性化センターでの子ども起業塾のようす 全 4 枚 拡大写真

 板橋区産業振興課と板橋区教育委員会は、小学校高学年向けの起業家育成プログラムを、区立小学校4校で実施すると発表した。経済産業省の「起業家教育普及促進事業」を活用し、将来の板橋区を担う産業人の早期育成を図る。

【画像全4枚】

 同プログラムは板橋区立企業活性化センターで、夏休みのイベント「いたばし子ども起業塾」として2011年から開催されている。早期起業家教育を行うセルフウイングの指導、協力のもと、1日で経営チームの組成から、事業計画、資金調達、仕入れ、製造、販売、決算まで、会社経営のイロハが学べる内容となっている。

 小学校での実施プログラムは子ども起業塾の内容をもとに、授業時間内に収まるように再構成されるが、実践体験を通して、自分の力で考え、創り、稼ぐことが自然と身につくほか、クリエイティブな能力や提案力を磨くこともできる。ビジネス、会社経営、経済の仕組みを肌で感じてもらいたいという。

 現在は、9月10日・19日に板橋第六小学校の4年生2クラスで、11月に志村第二小学校の4年生から6年生までの希望者、1月に加賀小学校の6年生2クラスで実施されることが決まっている。2015年度に実施する小学校での実績を踏まえ、区内のほかの小学校にも同プログラムを拡充できるかを検討する。

板橋区、小学校授業に起業家養成プログラム導入

《外岡紘代》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る