【WRC 第10戦】VW、3年連続ワールドチャンピオン決定

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
WRC第10戦 ラリー・オーストラリア
WRC第10戦 ラリー・オーストラリア 全 7 枚 拡大写真

フォルクスワーゲン(VW)は、世界ラリー選手権(WRC)第10戦「ラリー・オーストラリア」に3台の『ポロR WRC』で参戦、セバスチャン・オジェ選手が今季7勝目を飾り、VWの3年連続のワールドチャンピオンが確定した。

【画像全7枚】

また、オジェ選手も3年連続となるドライバーズチャンピオン、同じくジュリアン・イングラシア選手も3年連続コ・ドライバーズチャンピオンを獲得した。

9月10日から13日にかけて開催されたラリー・オーストラリアは、東海岸のコフスハーバーを拠点に開催するグラベル(未舗装路)ラリー。競技区間(SS)は高速ステージとテクニカルなステージの両面をあわせもち、全17SS、311.36km、総走行距離1023.70kmで行われた。

初日11日と翌12日は、ランキング順で出走するため、VWチームの3人は路面に浮いた砂利の掃除役を余儀なくされた。初日を終えた段階でヤリ-マティ・ラトバラ選手が総合首位、3番手にオジェ選手、4番手にアンドレアス・ミケルセン選手という順位に。2日目にオジェ選手は一気に総合首位に浮上し、王座を射程に捉えた。

最終日の13日に残されたSSは5か所。砂利掻き役から解放されたオジェ選手は快走を披露し、ボーナスポイントのつく「パワーステージ」でもトップタイムでまとめて今季7勝目を獲得。オジェ選手は自身のWRC 通算勝利数を31に伸ばした。ラトバラ選手は2位、ミケルセン選手はタイムコントロールでペナルティを科され、4位でラリーを終えた。

第11戦「ツール・ド・コルス」は10月1日から4日、地中海に浮かぶコルシカ島を舞台に開催される。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. ダイハツがブランド総合で首位、『ロッキー』が小型SUV部門を制す…JDパワーの新車初期品質調査
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る