【昭和の名車まつり15】一世を風靡したスーパーカー…フェラーリとロータス ヨーロッパ[写真蔵]

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
1984年 フェラーリ ベルリネッタボクサー512i
1984年 フェラーリ ベルリネッタボクサー512i 全 38 枚 拡大写真

長野県東御市にある道の駅雷電くるみの里で9月13日、「昭和の名車まつり」が開かれた。同道の駅オープンの翌年からスタートしたイベントで、東信地方の旧車好きでつくる「カードリームオーナーズクラブ」の協力。

今年で11回目となり、1都9県から135台のクラシックカーが集結。その中で、1970年台から80年台にかけてのスーパーカー、フェラーリとロータス『ヨーロッパ』はひときわ目立っていた。

集まったフェラーリは5台。生産当時のフラッグシップだった『ベルリネッタ・ボクサー(BB)』や『テスタロッサ』、それらと前後する『308』『328』『348』が並び、ピニンファリーナによる80前代の流麗なスタイルは今も美しい輝きを放っていた。

ロータスヨーロッパ軍団も6台がずらり。ロータスの創設者コーリン・チャップマンが開発した、ミッドシップのライトウェイト・スポーツだ。日本では70年台に漫画『サーキットの狼』でスーパーカーブームを巻き起こした、あの車である。Y字型バックボーンフレームにFRPボディを載せたフォルムは、実際に見てみると異様なまでに低いことがわかる。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る