【ボルボ ポールスターパッケージ】「チューンド・クリーンディーゼル」という新価値をいち早く

自動車 ニューモデル 新型車
ボルボ V60 D4 R-DESIGN ポールスターパフォーマンスパッケージ
ボルボ V60 D4 R-DESIGN ポールスターパフォーマンスパッケージ 全 8 枚 拡大写真

ボルボのいわゆるロムチューン、「ポールスターパフォーマンスパッケージ」が、新たにDrive-E搭載車に設定された。

ポールスターパフォーマンスパッケージ自体は、2年ほど前から導入されており、これまでは1.6リットル直噴ターボにDCTの組み合わせの従来型「T4」、同じく3リットル直列6気筒ターボAWDの「T6」の2種への設定だった。そこに今回初のDrive-Eパワートレイン用のポールスターパフォーマンスパッケージが導入された。

今回設定されたDrive-Eパワートレインにはクリーンディーゼルの「D4」がある。「ディーゼル車はガソリン車とは全然違った、(太いトルクによる)ドライビングの歓び、楽しみがある」と述べるのは、ボルボ・カー・ジャパンマーケティング部プロダクトグループプロダクトスペシャリストの岡田勝也さんだ。そして、これをさらに増幅させる商品がポールスターパフォーマンスパッケージとなる。

つまり、「日本のほとんどのユーザーが経験したことのないクリーンディーゼルをベースにした、チューンドクリーンディーゼルという未体験のドライビングプレジャーを提供するのがこの商品の特徴だ」という。

一方、同社の戦略面からは、「今回タイミングを重視した」と岡田さん。現在同社はクリーンディーゼルを5車種一斉に投入した。「他社のクリーンディーゼルが出そろわないうちに、ボルボクリーンディーゼル攻勢第2弾として、チューンドクリーンディーゼルをリリースしたのだ」と説明。

今回のチューニングのポイントは、「中速回転域で最もパフォーマンスが出るようなセッティング」と岡田さん。D4、T5とも高性能なスペックを持っているが、これにより、D4は190馬力、400Nmから200馬力、440Nmに。T5は245馬力、350Nmから253馬力400Nmになる。数値上ではD4で10馬力、T5では7馬力程度ではあるが、「前述のとおり、中速域で一番パフォーマンスが出るチューニングなので、その回転域でのピークの改善度はD4で16馬力、40Nmプラスに。T5では25馬力、50Nmプラスとなり、ほぼ常用回転域で美味しいところが味わえる設定になっている」とコメント。

また価格においても、従来約20万という販売価格から、18万8000円になった。「これは日本サイドの判断で、新パワートレイン用導入を機に、より幅広く販売していこうと戦略価格として設定したのだ」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  3. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  4. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  5. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る