三井造船、次世代浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備用船体を開発

船舶 企業動向
三井造船webサイト
三井造船webサイト 全 1 枚 拡大写真

三井造船は、次世代浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備(FPSO)用船体の開発を完了したと発表した。

海底油田は、地理的位置による環境条件の違い、油の性状の違いによって必要となる設備が大幅に異なるため、プロジェクトごと、専用のFPSOを建造している。このため、開発・製造期間の長期化や、専用化によるコストの低減が大きな課題だった。従来、船体を共通化することのみを主眼とした標準FPSOや、ジェネリックFPSOが提案されてきたものの、製造期間の短縮やコスト低減の解決は困難だった。

三井造船は、船体に石油・ガス生産設備を合わせるのではなく、生産設備に応じた船体を柔軟に計画できる次世代FPSO用船体「Mitsui noah-FPSO Hull」(noah-FPSO Hull)を開発した。

「noah-FPSO Hull」は、船体の船首尾端部と平行中央部をそれぞれ独立とすることで、設計や建造の柔軟性を大幅に高めた。

具体的には、プロジェクトに応じて平行中央部の長さを変えられるモジュラー設計方法と、建造の自由度を大幅に拡大できる水平分業建造方法を採用する。これより、船首尾端部のみで構成される自航可能な船体と、平行中央部とをそれぞれ別な造船所で建造することも可能で、製造期間の短縮も図れる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  4. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
  5. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る