【ツーリズムEXPO15】世界のグルメやお酒を堪能

エンターテインメント イベント
ツーリズムEXPOジャパン2015 「サーモンボックス」(1000円)(Q-04)
ツーリズムEXPOジャパン2015 「サーモンボックス」(1000円)(Q-04) 全 20 枚 拡大写真

2015年9月25日より27日に東京ビッグサイトで開催される旅の祭典「ツーリズムEXPOジャパン2015」。世界140以上の国と地域から1146を超える団体・企業が出展する「旅」をテーマにした展示会だ。

旅の楽しみといえば“おいしい食べ物”だ。当然、今回のツーリズムEXPOでも、世界各国の美味しいものを試すことができた。

まず、しっかりと食べたいという貴方におすすめなのは東ホール5の奥にある「ワールドフードコート」だ。ハンガリーの家庭料理「セーケイカーボスタ(豚肉とザワークラフトの煮込み)」から、マレーシアの朝食「ロティチャイナ」、トルコの「ケバブ」などを供するお店が待っている。ホールの反対側には「世界のグルメ名酒博」のお店。こちらではドイツやベルギー、イギリスのビール約10種を用意。あわせてジャーマンソーセージプレートなどを楽しむことができる。

また、ブランドUSAパビリオンの一角にはアラスカ州のブースがあり、そこにはアラスカ州政府観光局とアラスカの食材を扱うアラスカシーフードマーケティング協会による食堂が開かれている。ここで食べることができるのは、きじまりゅうたさん、柳原尚之さん、陳健一郎さんという人気料理家3人の「おかず青年隊」が手がけた「サーモンボックス」(1000円)。アラスカ自慢の食材、天然サーモンを使ったお弁当だ。また、アラスカのビールとカクテルも試すこともできる。

お店ではないけれど、自慢の食材を販売するブースも多い。ハンガリー政府観光局では、「フォアグラのペースト」(650円)や「アカシア蜂蜜」(700円)、「ハンガリーワイン」各種を用意。オーストラリアのブースでは、コーヒー豆を販売。クイズに参加すると、オーストラリアワインなどを楽しめるドリンクチケットをもらうことができる。

ペルーのコーナーでは、地元のブドウでつくる蒸留酒の「ピスコサワー」の試飲会を12時と14時半に実施。ペルーならではの料理も試すことができるというから見逃せない。

トルコ・ブースの受付にあったのは、地元でとれたピスタチオ。興味があると言ったら、それをつかったお菓子「バックラワー」をプレゼントしてくれたのだ。

パレスチナ観光遺跡庁のブースでも、パレスチナ定番の朝食がふるまわれていた。ピタパンにオリーブオイルをつけ、ザータと呼ばれるスパイスをまぶす。なかなかに刺激的な味だ。

ぶらぶらと会場を巡り、世界各地のグルメを楽しむ。そんなぜいたくができるのも、ツーリズムEXPOの魅力のひとつだろう。

【ツーリズムEXPO】世界のグルメやお酒を試す!

《鈴木ケンイチ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ジープ初の1.6リットルターボハイブリッド搭載、SUV『チェロキー』新型が四角い新デザインで登場
  2. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  3. レクサス『RX』米2026年モデルに「アピアランスパッケージ」新設定
  4. 日産『GT-R』生産終了、4万8000台を製造し18年の歴史に幕…次期型に知見継承へ
  5. 「一度でいいから拝んでみたい」33台が完売のアルファロメオ、購入者の1人がF1ドライバーであることも話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る