【東京モーターショー15】オープンデッキを備えた軽の新提案…スズキ マイティデッキ

自動車 ニューモデル モーターショー
スズキ マイティデッキ
スズキ マイティデッキ 全 11 枚 拡大写真

スズキは、東京モーターショー15に、軽自動車のサイズで、オープンデッキと2プラス2シーターの特徴を併せ持ったコンセプトカー、『マイティデッキ(MIGHTY DECK)』を参考出品する。

マイティデッキは、「あらゆる人々の遊び心をかきたてる新コンセプトの軽自動車だ」と話すのは、スズキ四輪商品企画部商品企画課の長柄早織氏だ。

その特徴は、「オープンデッキに遊びや楽しさを感じさせる多彩な機能を持たせ、様々な使い方を想像できるアレンジを実現した」という。例えば、リアガラスを開けて、リアシートを倒し、更に助手席を倒すことで、フラットで広いスペースが生まれ、丈の長いものでも積み込むことが可能になる。

こういった仕掛けは、「多様なライフスタイルに応じて、趣味や遊びなど多目的に使える。また、ルーフの大開口キャンバストップにより、更に楽しみが広がるだろう」と述べる。

エクステリアは、「オープンな荷室を配した個性的なシルエットを持つデザインだ。若々しく力強い雰囲気の造形とし、親しみやすく愛着のあるフロントフェイスにより、保有して楽しくなるような雰囲気を表現した」と長柄氏。また、ヘッドランプを始めとした灯火類や、タイヤパターンに、「機能性を持たせつつも有機的で先進感のあるデザインを表現した」という。

インテリアは、「デッキから室内空間へ自然につながる内外一体感のあるデザインテーマを表現。ラウンドさせたシンプルで広々とした室内空間は、心地よさと開放感を演出している」と説明する。更に、「軽やかなウッドパネルとシャープで硬質な金属調加飾を配して、軽快感と上質感を表現した」と述べる。

インテリアのベースカラーはダークブルーとし、そこにアルミパーツと、木目部品を組み合わせた。これにより、「木のぬくもりと、アルミ素材による精巧な印象を与え、上質でモダンな仕上がりかつ、落ち着ける空間になっている」。

メーターや、ナビ類のグラフィックは、デジタル表現でわかりやすく、シンプルで温かみもあるデザインに仕上げている。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る