【エヌプラス15】首都圏の中小企業3社が合同で塗装・メッキに変わる新技術を開発

自動車 ビジネス 企業動向
3次元加飾成形技術でつくられたオートバイ用部品
3次元加飾成形技術でつくられたオートバイ用部品 全 3 枚 拡大写真

「三人寄れば文殊の知恵」という諺もあるが、首都圏の中小企業3社、昭英化学(本社・東京都豊島区)、大成産業(本社・東京都足立区)、プラネット(本社・埼玉県草加市)は塗装・メッキに変わる新技術を開発、「エヌプラス」で披露した。

その新技術とは樹脂シート印刷加飾と成形技術を合わせた3次元加飾成形技術で、3社の強みを活かして完成させたという。開発に際しては東京都中小企業振興公社の「平成26年度ものづくり企業グループ高度化支援事業」に認定され、助成金を受けた。

具体的にはアクリル、ポリプロピレン、ポリカーボネートなどの板に印刷されたフィルムを当て、箔押し、真空蒸着を経て、プレス成形や真空成形、ラッピング成形など各種成形を行うというもの。「溶剤を一切使わないので、環境にも優しいですし、複雑な柄でも非常にきれいな製品として仕上がります。オートバイや車をカスタマイズしたい人にはうってつけだと思います」と大成産業関係者は説明する。

まずは他品種小ロット対応の試作開発や生産技術を確立させ、自動車、家電、看板、住宅設備、アミューズメント市場で普及させていく方針だ。なんでもこの分野は大きく成長する可能性を秘めており、3社はその将来性に大きな期待を寄せていた。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る