キャンピングカー人気装備、トップは「FFヒーター」…「シャワー」は最下位に

自動車 ビジネス 国内マーケット
キャンピングカーユーザーが1番便利と思っている装備
キャンピングカーユーザーが1番便利と思っている装備 全 4 枚 拡大写真
日本RV協会は、キャンピングカーユーザーの「装備」についての認識調査を実施。その結果、一番人気は暖房器具の「FFヒーター」で、最も人気がなかったのは「シャワー装備」であることがわかった。

今回の調査は、2015年8月18日~9月17日にかけて日本RV協会のホームページに寄せられた約450人のユーザーアンケートによるもの。夏場の調査にも関わらず、「装着して一番よかった装備」は暖房器具「FFヒーター」(24.2%)だった。さらに、「装着して二番目によかった装備」でも「FFヒーター」が23.9%の回答率を獲得してトップとなっている。

またそれぞれの回答で2位は「冷蔵庫」が占め、1位の「ヒーター」とともにその回答率はほぼ同じという結果が出た。日本RV協会はこれについて、「キャンピングカーユーザーは四季を通じて活発に行動し、冬は暖房器具の恩恵を受け、夏は冷蔵庫で冷たい飲み物を飲むという状況が伝わってくる」と分析した。

夏の装備である「ルームエアコン」は、意外と評価が低く、「一番便利だったもの」では4位(10.8%)、「二番目」でも6位(7.2%)だった。ルームエアコンを装着できるキャンピングカーはある程度の高額価格帯に属していること、サイズが大きめの車が主流を占めているからと日本RV協会は分析している。

トイレの評価は二分化。今回のアンケート調査では、トイレは「一番便利だと思った装備」において3位(12.1%)、「二番目に便利だと思った装備」では4位(9.0%)。その一方で、「ほとんど使用しないし、今後も使用する予定がないもの」では2位(18.5%)だった。「使用しない」理由としては、道の駅、高速道路のSA・PA、コンビニ、ファミリーレストランなどにはトイレが必ずあり、キャンピングカーにトイレがなくても問題がないことがあげられる。また、限られたキャンピングカーのスペースにはベッドや収納庫をつけたいからと判断した人が多い。

その一方、「トイレは便利」という意見は、シニアユーザーの間に多い。夜間など、いちいち車外のトイレに出るのが面倒。また小さい子供がいる家庭では、夜間に車外のトイレに行かせるのは不安という親の気持ちも反映している。

一番人気がなかったのが、シャワー。輸入車などの大型キャンピングカーには装着率の高い装備だ。しかし、日本の主な観光地では「立ち寄り湯」があるので、そちらを利用した方がいいというキャンピングカーユーザーが多い。

また、商品化されて間もない装備品「リチウムイオンバッテリー」に興味を持つ人も多い。AC電源の供給を受けられない環境でも、バッテリーだけでルームエアコンなどの電装品を長時間稼働できることが期待されている。

ソーラーシステムとバッテリーを組み合わせて、ルームエアコンなどを稼働させるシステムのキャンピングカーも開発されたことを反映し、ソーラーシステムに対する関心が高いという調査結果も出た。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. 【DS N°8 新型試乗】ハンドリングはもはや「賢者」、フランス車の味わいを濃縮した極上の一台…南陽一浩
  4. 「今までのルノー車にはないデザイン」6代目となった新型ルノー『ルーテシア』、ファンの注目は“F1由来”の技術
  5. SHOEIのフラッグシップヘルメットに限定「カーボン」仕様が登場!「垂涎の一品」「想像より安い」など話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る