【CEATEC 15】ホンダ、今年は“水素小僧”でスマートコミュニティを表現

自動車 ビジネス 企業動向
ホンダのブースのある巨大なオブジェ
ホンダのブースのある巨大なオブジェ 全 3 枚 拡大写真
一昨年は“やかん”、昨年は“小便小僧”と「CEATEC JAPAN」が開催される度に奇抜なオブジェで自社のスマートコミュニティの形を表現したホンダ。今年もやってくれた。しかも昨年以上に巨大なオブジェだ。

ホンダ関係者は、それを“水素小僧”と呼んでいたが、とてもそんな風には見えない。大きな箱のようなものからパイプが走り、そのパイプがオレンジ色に点滅し、そして大きな風船のような“電球”が緑や黄、ピンク、紫色に変わる。

「実は今年が発電機を発売してからちょうど50年の節目になり、それを記念してつくったんです。小便小僧のように動いたり、しゃべったりしないので、つくるのはそれほど難しくなかったです」と同社関係者は話す。

モデルは今回のCEATECで世界初公開する外部給電器「Power Exporter 9000」。燃料電池自動車(FCV)の電気を家庭用電源に変換する装置で、排気ガスゼロとクリーンで静かな稼動がウリだ。しかも、最大9kVAの出力が可能で、避難所など規模の大きな施設でも利用できるという。「FCV1台で一般家庭の約7日分の電力を供給することができる」そうだ。

ホンダはこのオブジェを通して今回のテーマである「Hondaはつながる」を表現し、同時に自社の外部給電器のすばらしさを強調したかったのだろう。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 日産、2025年の「NISMO Festival」中止…「例年通りの開催が難しいと判断」
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る