ボルボ、自動運転モードの切替を管理するドライバーインターフェースを発表

自動車 テクノロジー 安全
ボルボが開発した、自動運転車の自動/手動の切り替えを管理するためのドライバーインターフェース
ボルボが開発した、自動運転車の自動/手動の切り替えを管理するためのドライバーインターフェース 全 1 枚 拡大写真

ボルボは、自動運転車の自動/手動の切り替えを管理するためのドライバーインターフェースを発表した。

自動運転技術において、ドライバー自身による運転と自動運転との安全で切れ目のないモード切り替えは、信頼できる自動運転のキーテクノロジーとなる。

今回ボルボが発表したドライバーインターフェースは、同社の自動運転システム「インテリセーフ・オート・パイロット」をシンプルかつ直観的に操作できるデザインとなっている。自動運転モードのオン、オフは、ステアリングに取り付けられた独自デザインのパドルスイッチで操作できる。

具体的には、自動運転可能なルートに入るとドライバーに伝えるメッセージとともに、ステアリングのパドルスイッチのライトが点滅。2つのパドルスイッチを両方同時に引くことで自動運転モードへ切り替わり、グリーンのライトが点灯。自動運転モードに移行したことを伝える。

また、自動運転が可能なルートを外れると、ドライバー自身による運転を再開するよう通知。ディスプレイに60秒のカウントダウンが表示される。60秒以内にドライバーがパドルスイッチを操作し、自身による運転に切り替えなかった場合は、安全な場所へ自動で停車する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ『R7』が全面進化! 電子制御、シャシー刷新で示す「ミドルスーパースポーツの新たな可能性」
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. V3エンジンを電子加給! ホンダ『V3R 900 E-コンプレッサー』をEICMAで初公開、量産に向け開発中
  5. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る