レオナルド・ディカプリオ、VW のディーゼルスキャンダルを映画化へ

自動車 ビジネス 企業動向
レオナルド・ディカプリオ
レオナルド・ディカプリオ 全 3 枚 拡大写真

世界を揺るがす大問題に発展したフォルクスワーゲングループのディーゼルエンジン搭載車による排ガス試験を巡る不正。このスキャンダルが、米ハリウッドで映画化される可能性が出てきた。

これは10月12日、ロイターが報じたもの。同メディアが関係者から得た話として、「俳優のレオナルド・ディカプリオが代表を務める映画制作会社のAppian Wayと、パラマウント・ピクチャーズが、フォルクスワーゲングループのディーゼルスキャンダルの映画化の権利を取得した」と伝えている。

今回の問題では、フォルクスワーゲングループの一部ディーゼル車に、違法なソフトウェア、「ディフィートデバイス(無効化機能)」を装着。このソフトウェアは、車両がダイナモ上で排出ガス検査を受けていることを、ステアリングホイールや車輪の状態などから察知。排出ガス検査の時だけ、排出ガス浄化機能をフル稼働させて、検査をクリアしていた。

一方、通常の走行状態では、顧客が望む燃費性能を実現するために、ソフトウェアの無効化機能が作動。排出ガス浄化機能が無効化されるために、排出ガス基準を大きく上回る有害物質を放出していた。このソフトウェアは、全世界で最大1100万台に搭載されている可能性がある。

この問題については、フォルクスワーゲングループと米当局との間で、不正を認めるかどうか、激しい攻防があったと伝えられる。映画化するに値する一大スキャンダルといえるフォルクスワーゲングループの問題。同メディアによると、『ニューヨーク・タイムズ』紙のジャーナリスト、Jack Ewing氏が、フォルクスワーゲングループの不正の詳細を記した書籍の映画化権を、レオナルド・ディカプリオの映画制作会社が取得したという。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る