北越急行、車両基地で「CHO」イベント…運転体験も実施

鉄道 企業動向
「ほくほく線“CHO”感謝祭」の案内。10月25日に行われる。
「ほくほく線“CHO”感謝祭」の案内。10月25日に行われる。 全 2 枚 拡大写真

六日町(新潟県南魚沼市~犀潟(上越市)間59.5kmのほくほく線を運営する北越急行は10月25日、六日町車両基地(六日町駅から徒歩1分)の一般公開イベント「ほくほく線“CHO”感謝祭」を実施する。開催時間は10時から15時まで。

主な内容は、線路の敷設体験や除雪車の試乗体験、車両の洗浄体験、グッズ販売など。このほか、事前申込制のイベントとしてHK100形電車の体験運転(10~16時)も行われる。

体験運転に参加できるのは中学生以上6人。10時から12時まで講習を行い、13時から13時30分まで事前見学を実施。13時30分から15時30分まで、車両基地内の約100mで1往復20分の体験運転を行う。申込みは10月15日23時59分まで、電子メールで受け付ける。

また、当日は越後湯沢9時17分発の超快速『スノーラビット』が六日町駅に臨時停車(9時32分)する。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  3. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  4. 「完璧なフルモデルチェンジ」三菱『デリカミニ』が2代目に! 可愛さも機能も大幅進化で「後世に受け継がれる名車」と話題に
  5. 三菱ふそう、『スーパーグレート』3万1122台をリコール…ACMブラケットに不具合
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る