一般人は対象にしていない展示会、テロ対策特殊装備展とは

自動車 ビジネス 企業動向
暗視スコープのように他の展示会では見られないようなモノが並ぶ。
暗視スコープのように他の展示会では見られないようなモノが並ぶ。 全 10 枚 拡大写真

「危機管理産業展(RISCON)2015」と一緒に東京ビッグサイトで開催されているもうひとつの展示会、それが「テロ対策特殊装備展(SEECAT)」だ。前者は一般向けだが、後者は来場対象者を警察や自衛隊、警備関係者に絞ったものとなる。

SEECATは主催側が「日本で唯一のテロ対策装備品を扱う展示会」と称するとおり、展示されている物品は他の展示会では見ることができないような直接的なものが多い。海外の展示会とは異なり、銃器は扱われていないものの、防弾チョッキや暗視スコープなどの個人装備品は普通に置かれている。

来場対象者は警察や自衛隊、警備会社の担当者が中心で、事前申請を行い、主催側の審査をクリアしないと会場内に入ることすらできない。「それ自体が展示物のひとつ」でもあるが、ゲートにはX線検査装置や金属探知機、液体探知機などが設置され、空港と同レベルのセキュリティが確保されている。取材者についても同様で、事前審査をクリアして会場内に入ることができたとしても「展示物の撮影が許可されない、モノについての説明も聞くことができない」といった状態に。出展する側としては「モノが必要な人にだけわかればいいので、取材であっても詳細を説明する必要はない」といった感じだろうか。質問も笑顔でスルーされることが多かった。

出展者からは撮影も許されず、説明も聞くことはできなかったが、展示されている装備品には「島嶼防衛を主眼に置いたもの」が目立っていたように思えた。防衛省の装備品調達も島嶼防衛にシフトしているので、自衛隊相手のビジネスがそうなってしまうのは当然なのかもしれない。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る