一般人は対象にしていない展示会、テロ対策特殊装備展とは

自動車 ビジネス 企業動向
暗視スコープのように他の展示会では見られないようなモノが並ぶ。
暗視スコープのように他の展示会では見られないようなモノが並ぶ。 全 10 枚 拡大写真

「危機管理産業展(RISCON)2015」と一緒に東京ビッグサイトで開催されているもうひとつの展示会、それが「テロ対策特殊装備展(SEECAT)」だ。前者は一般向けだが、後者は来場対象者を警察や自衛隊、警備関係者に絞ったものとなる。

SEECATは主催側が「日本で唯一のテロ対策装備品を扱う展示会」と称するとおり、展示されている物品は他の展示会では見ることができないような直接的なものが多い。海外の展示会とは異なり、銃器は扱われていないものの、防弾チョッキや暗視スコープなどの個人装備品は普通に置かれている。

来場対象者は警察や自衛隊、警備会社の担当者が中心で、事前申請を行い、主催側の審査をクリアしないと会場内に入ることすらできない。「それ自体が展示物のひとつ」でもあるが、ゲートにはX線検査装置や金属探知機、液体探知機などが設置され、空港と同レベルのセキュリティが確保されている。取材者についても同様で、事前審査をクリアして会場内に入ることができたとしても「展示物の撮影が許可されない、モノについての説明も聞くことができない」といった状態に。出展する側としては「モノが必要な人にだけわかればいいので、取材であっても詳細を説明する必要はない」といった感じだろうか。質問も笑顔でスルーされることが多かった。

出展者からは撮影も許されず、説明も聞くことはできなかったが、展示されている装備品には「島嶼防衛を主眼に置いたもの」が目立っていたように思えた。防衛省の装備品調達も島嶼防衛にシフトしているので、自衛隊相手のビジネスがそうなってしまうのは当然なのかもしれない。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る