NNG、クラウド連携をベースとした新プラットフォーム「NaviFusion platform」発表

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
「NaviFusion platform」を発表したNNGの発表会場
「NaviFusion platform」を発表したNNGの発表会場 全 12 枚 拡大写真

車載ナビゲーション・ソフトウェアのグローバルベンダーであるNNG(本社:ハンガリー/ブダペスト)は19日、クルマとITの親和性を高めた次世代ナビのインフォテイメント プラットフォーム『NaviFusion Platform』を発表した。

【画像全12枚】

この新プラットフォームは、車載グレードの信頼性とスマートフォンが持つパーソナライズ性、そしてコネクティビティの独立性を備えたインフォテイメント・プラットフォーム。OEM先ごとに合わせたカスタマイズが可能で、あらゆる自動車メーカーが進めるブランド戦略に応じた展開が可能となる。

NNGはこのプラットフォームを「クルマと生活を統合する総合的なアプローチ」をもたらすものと位置付け、これはドライバー支援に有効であるだけでなく、取得したビッグデータのコントロールと所有を自動車メーカーの手に置くことができるメリットを強調した。

NNGはこのプラットフォームを採用することでもたらされる以下の具体例を挙げた。

一つは「円滑かつ頻繁に行われる地図更新」だ。クラウドと通信でつながることで、サーバーにある地図データとの差分を常時チェック。違いがあれば速やかに差分データをダウンロードし地図情報の更新を行う。

クラウドを使った対話形式の音声認識「NNGアシスタント」も具体例の一つ。日本語の会話型音声検索に対応するiNAGO社の「netpeple assistant platform」と連携により実現するもので、自然言語によるスムーズな目的地検索を最大のウリとする。

ディスプレイオーディオとの連携では、Abalta社が開発した「WEBLINK」が有効になる。従来、ディスプレイオーディオの多くはGPSなどをスマートフォン側に頼っていたが、WEBLINKでは車両側とCANで結ばれることで、GPSや車速パルスなどの情報を車両側から取得。より高精度な情報の下でコントロールされる。

また、先進運転支援システム(ADAS)に欠かせないプロトコル「ADAS-IS」にも、安全運転のために統合されたシステムとして対応可能になる。つまり、最先端のIT機器が持つ新たなユーザー・エクスペリエンスへの対応が可能になるというわけだ。

この日の発表会では、日本市場を含め、グローバルで今後展開する技術を展示。それぞれデモを行った。NNGは自動車メーカーやカーナビメーカー各社に同社が取り組んでいる技術を積極的にアピールしていく考えだ。

この日、挨拶に立ったNNG 取締役会長 ヤコブ・ハルペリン氏は、「NNGは現在30以上の異なるブランドで展開されているが、基本は一つのナビコアで展開されている。高度な圧縮技術はもともとゲームの世界で蓄積されたもので、それがインターフェイスを含め、数々の受賞につながった。我が社は日本を重要市場の一つであると考えており、日本向けに約60名の人員を配置したところだ。新プラットフォームの発表を踏まえ日本市場に対して今後も積極的な投資を続けていく」と述べた。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  4. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  5. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る