日産、一般道も走る最新の自動運転実験車を公開

自動車 ビジネス 企業動向
日産が23日に公開した、最新の自動運転実験車(ベースはリーフ)
日産が23日に公開した、最新の自動運転実験車(ベースはリーフ) 全 2 枚 拡大写真

日産自動車は10月23日、神奈川県厚木市の同社研究開発施設で先進分野の技術説明会を開き、最新の自動運転実験車を公開した。

ナビゲーションに目的地をセットして自動走行させる。高速道路など自動車専用道路だけでなく一般道も含めたルートも走行できるとしている。近く国内や海外での公道試験を始める。

車両は電気自動車(EV)の『リーフ』をベースにした。搭載したセンサーはミリ波レーダー5個、レーザースキャナー4個、カメラ12個の構成としている。このうち、車両周囲の物体などを3次元で把握するレーザースキャナーは、大幅な小型・高性能化を実現したといい、「量産プロトタイプでこれだけの性能は世界初になると思う」(飯島徹也ADAS戦略企画・統括グループ部長)と評価している。

日産は2018年に高速道路の複数レーンでの自動運転技術、そして20年には交差点を含む一般道路での自動運転技術の導入を目指している。今回の実験車でそうした計画に向けた実証実験を行い、各システムの信頼性向上を図っていく方針だ。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る