【全日本MX 最終戦】スズキ、小島庸平がIA1クラス初の年間チャンピオンを獲得

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
小島庸平(スズキ)
小島庸平(スズキ) 全 1 枚 拡大写真

全日本モトクロスの第10戦(最終戦)が10月25日、宮城県のスポーツランドSUGOで開催され、小島庸平(スズキ)のIA1クラス初の年間チャンピオン獲得が決定した。

グランプリ格式で行われる同大会には、トレイ・カナード(ホンダ)やクーパー・ウェブ(ヤマハ)、ロマン・フェーヴル(ヤマハ)ら、海外のトップライダーも数多く参戦。多数の観客が詰めかけた。

小島庸平と熱田孝高(スズキ)が僅か5ポイント差のランキング1-2位で迎えた最終戦。注目のIA1クラスは熱田が7-6位の総合6位で逆転タイトルに執念を見せる。その一方で、最高峰クラス初タイトルの重圧を撥ねのけ6-11位の総合9位でまとめた小島が、僅か1ポイント差でランキングトップの座を守りきり、念願の初タイトルを獲得した。

最高峰クラスでのチャンピオン獲得は、スズキにとって2010年に熱田が獲得して以来。5年振りの栄冠を小島がスズキにもたらした。熱田はランキング2位で、スズキが国内最高峰クラスでワンツーを達成したのは、1971年の上野広一、吉村太一以来。実に44年振りの快挙となった。

なお、最終戦の総合優勝は今シーズン、AMAスーパークロスで活躍したトレイ・カナードが獲得した。

■IA1(ヒート1)
1位:クーパー・ウェブ(ヤマハ)
2位:トレイ・カナード(ホンダ)
3位:ロマン・フェーヴル(ヤマハ)
4位:成田亮(ホンダ)
5位:小方誠(ホンダ)
6位:小島庸平(スズキ)

■IA1(ヒート2)
1位:トレイ・カナード(ホンダ)
2位:ロマン・フェーヴル(ヤマハ)
3位:クーパー・ウェブ(ヤマハ)
4位:成田亮(ホンダ)
5位:小方誠(ホンダ)
6位:熱田孝高(スズキ)

■ポイントスタンディング
1位:小島庸平(スズキ)384P
2位:熱田孝高(スズキ)383P
3位:成田亮(ホンダ)376P
4位:小方誠(ホンダ)359P
5位:新井宏彰(カワサキ)346P

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
  5. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る