【東京モーターショー15】トヨタ MIRAI にはスーパーチャージャーが搭載されていた!? 豊田自動織機

自動車 ニューモデル モーターショー
豊田自動織機が生産するトヨタMIRAI用の電動エアコンプレッサー。
豊田自動織機が生産するトヨタMIRAI用の電動エアコンプレッサー。 全 3 枚 拡大写真

豊田自動織機のブースには、『ランドクルーザー プラド』用のディーゼルエンジンをはじめ、新型『プリウス』用に小型高効率化されたエアコン用電動コンプレッサーやDC-DCコンバーター、4WDのリア用インバーターなどが出品されている。

これらも同社の高い技術と品質を感じさせてくれるが、今回はある部品に目が留まった。それは「電動エアコンプレッサー」。前述したプリウスのエアコン用ではない。トヨタ『MIRAI』に搭載されているコンプレッサーだ。燃料電池車もEVの一種であるから、エアコンのコンプレッサーも当然電動だが、ここで展示されているのは空気を圧縮する機械。それもエンジンに装着される過給器、いわゆるスーパーチャージャーとそっくりのルーツ型なのだ。

「これはトヨタMIRAIの燃料電池スタックに空気を供給するためのコンプレッサーです」と同社の説明員は語る。燃料電池は空気中の酸素と、搭載している水素を反応させて電気を作るものだが、MIRAIはフロントマスクの大きなグリルから空気を取り入れており、走行風によって生じるラム圧を利用して燃料電池スタックに送っていると思っていた。「いえ、MIRAIは積極的に自分で空気を取り入れているのです」。

積極的に空気を送り込むためにコンプレッサーを利用しているのは、まさにスーパーチャージャーと同じ。しかも6葉型のルーツ式コンプレッサーは、ひねりを加えた形状により内部圧縮するため、一般的な2葉式や3葉式ルーツのルーツブロアーよりもはるかに効率が高いそうだ。

同社はこれまで半導体製造装置などの真空ポンプとしてルーツ型コンプレッサーを生産した経験があるが、ここまで効率を追求したものは初めてだとか。ちなみにかつてトヨタ『エスティマ』や『MR2』、『クラウン』などに搭載されていたスーパーチャージャーはトヨタ内製のもので、同社は関わっていないそうだ。

《高根英幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る