【東京モーターショー15】ヤマハ、850ccの3輪発売か!? 旋回力に絶対の自信

自動車 ニューモデル モーターショー
ヤマハコンセプトモデル MWT-9(東京モーターショー15)
ヤマハコンセプトモデル MWT-9(東京モーターショー15) 全 14 枚 拡大写真

LMW(リーニングマルチホイール)と名付けた三輪バイク『トリシティ』を昨年9月に発売したヤマハ。その第2弾なのだろうか、東京モーターショー2015(10月30日より一般公開)のヤマハブースには、まったく新しいスリーホイーラーが展示されている。

『MWT-9』、スポーツライディングの世界に新たなカテゴリーを提案する、LMWのコンセプトモデルだ。

トリシティは125ccの原付2種クラスだったが、こちらのエンジンはデカイ。ダイナミックでシームレスなボディに、MT-09譲りの直列3気筒850ccエンジンが搭載されている。

注目はフロントまわりの構造に尽きる。「コーナリング・マスター」としたコンセプトのとおり、フロント2輪がもたらす圧倒的なコーナリング性能を実現。

LMW開発部長の海江田 隆さんによると、キモとなっているのは、前2輪を支持するフロントフォーク(左右2本ずつ)を外側にそれぞれ配置したことで、「より深いバンク角を稼いだ」とのこと。

新たなサスペンションレイアウトにより、さまざまに変化する路面や、タイトなコーナーが続くワインディングロードを自在に駆けめぐる高いスポーツ性を追求した。

LMW開発部設計グループリーダーの高野和久さんも「タイヤを使い切れる構造としたことで、旋回性能は相当に高い」と、自身をのぞかせる。

特にコーナリングの進入、ブレーキングから倒し込んでいくあたりの動きを徹底的にテストし、コーナリング性能を追求した模様だ。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る