【東京モーターショー15】小さくてもカワサキZ、名車の末弟を日本初公開…Z125 PRO

モーターサイクル 新型車
カワサキ Z125 PRO(東京モーターショー15)
カワサキ Z125 PRO(東京モーターショー15) 全 13 枚 拡大写真

Z1が1972年に登場して以来、Zの称号を持つマシンはカワサキの顔ともいえる重要機種だが、東京モーターショー2015のカワサキブースでは、その最小排気量モデル『Z125 PRO』が本邦初披露され、注目を浴びている。

新設計の空冷単気筒DOHC2バルブエンジンは、鋭いスロットルレスポンスと全回転域でパワフルな出力特性。4速トランスミッション&マニュアルクラッチを組み合わせ、スポーティな走りを実現した。

高張力鋼管バックボーンフレームを骨格とした車体には、インナーチューブ径30mmの倒立式フロントフォークや、フロント200/リア180mm径のペタルディスクブレーキなど、ストリートライディングをアグレシッブなものにする本格装備を採用。前後12インチのアルミ製キャストホイールが機敏なハンドリングをもたらす。

外観もZシリーズに相応しいもので、ヘッドランプやエンジンシュラウドからテールライトまで、小柄ながらもアグレッシブでスタイリッシュなデザイン。全長1700mm、車両重量は101kg。

川崎重工業株式会社の代表常務取締役モーターサイクル&エンジンカンパニープレジデントの富田健司氏は、プレスカンファレンスで「最も機敏なスーパーネイキッド」とし、「カワサキの走りへのこだわり、すなわちRIDEOLOGYが様々なカタチで込められている」と紹介した。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る