ZF、横浜にEモビリティの研究開発拠点を開設…70名のエンジニアを採用予定

エコカー EV
操縦性に優れ、局所的にゼロエミッションでの走行を可能にするとともにドライバーと環境をネットワークで接続するZFのアドバンスト・アーバン・ビークル
操縦性に優れ、局所的にゼロエミッションでの走行を可能にするとともにドライバーと環境をネットワークで接続するZFのアドバンスト・アーバン・ビークル 全 1 枚 拡大写真

ZFは、日本における事業拡張の一環として横浜に研究開発拠点「ジャパン・テックセンター」を設立し、 Eモビリティを中心とした研究開発業務を行うと発表した。

ジャパン・テックセンターは2016年1月に設立されるEモビリティ事業部に所属し、本社の各事業部とも緊密に連携。日本の市場要件に適合する製品を提供するため、自動車メーカー各社との協力を進める。さらに、パワー・エレクトロニクスおよびドライブラインの完全電動化に向けた開発と設計に注力していく。

ジャパン・テックセンターでは、顧客サポート対応と自動車の電動化に関する新技術開発力強化を目的に、今後2年間で新たに70名のエンジニアを採用し、将来的には増員も計画している。なお所長には、ドイツ本社でZFグルーブR&D部門のアドバンスド エンジニアリング アンド デザインを統括していたハンス=ヨルグ・ドミアン博士が就任した。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. 「スズキがちょっと大きいSUV出してきた!」新型SUVの『ビクトリス』、日本のSNSでも「ちょうどいいサイズ」と話題に
  3. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  4. メルセデスベンツ『GLC』新型、航続713kmのEVとして登場…IAAモビリティ2025
  5. フィアット『グランデパンダ』、ガソリンエンジン+6速MTを欧州設定…電動車以外の選択肢に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る