11月は「エコドライブ推進月間」…全国各地でイベントやシンポジウムを開催

自動車 社会 行政
エコドライブ10のすすめ
エコドライブ10のすすめ 全 1 枚 拡大写真

警察庁、経済産業省、国土交通省、環境省で構成するエコドライブ普及連絡会は、11月を「エコドライブ推進月間」として、エコドライブの普及・推進を図る。

エコドライブ普及連絡会では、エコドライブの普及推進を図るため、行楽シーズンであり自動車に乗る機会が多くなる11月を「エコドライブ推進月間」とし、シンポジウムの開催や全国各地でのイベントを連携して推進し、積極的な広報を行う。

11月17日には「エコドライブシンポジウム」を、内幸町ホール(東京)で開催する。京都大学大学院情報学研究科の平岡敏洋助教授が「シミュレーターを活用したエコドライブの研究」と題して基調講演を行うほか、日本自動車連盟やソニー損保がエコドライブの取り組みを紹介する。そのほか期間中は、全国各地でイベントや教習会・講習会が実施される。

同連絡会ではこれまで、「ふんわりアクセル eスタート」「車間距離にゆとりをもって、加速・減速の少ない運転」「減速時は早めにアクセルを離そう」など、エコドライブとして推奨すべき取り組みをまとめた「エコドライブ10のすすめ」を2003年に策定し、広報・啓発してきた。今後も、「エコドライブ10のすすめ」をもとに、普及・推進を図る。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 30年ぶりの快挙!ランチア『イプシロン ラリー4 HF』、欧州選手権で初勝利
  3. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
  4. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
  5. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る