【東京モーターショー15】ヤマハ発、ソニーと共同で未来のヘルメットを開発へ

自動車 ニューモデル モーターショー
ヤマハ発動機がソニーを共同開発中のヘルメット
ヤマハ発動機がソニーを共同開発中のヘルメット 全 1 枚 拡大写真

今回の東京モーターショー15でも驚くような製品を数多く出展したヤマハ発動機。その中に少し変わった、真っ黒なヘルメットがあった。よく見ると、シールドの中に2つのカメラが…。

「これは未来のヘルメットをイメージしたもので、今年からソニーと共同で開発し始めたところです」と同社関係者。ソニーはカメラと映像処理に関して高い技術を持っており、その技術とヤマハが持っているノウハウと技術を融合させて、これまでにないヘルメットをつくろうというわけだ。

ライダーは自分の目で直に周りの状況を見て運転するのではなく、カメラに映し出された映像を見て運転する。もちろんその映像は自分の目で実際に見たものと変わらないものだ。そして、その映像にはカメラで検知したさまざまの情報が映し出され、ライダーの注意を促す。

例えば、道路にある障害物や車、歩行者、自転車など。「人間は疲れていたり、集中力が欠けてくると、どうしても見落としてしまうものが出てきます。それをカメラで補って、事故などをなくそうというわけです」と同社関係者は説明する。

開発を始めたばかりで、製品化などについては全く見当がつかないそうだが、いろいろな広がりもあるので、さまざまな角度からチャレンジしているところだという。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  5. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る