ハロウィン に「ホラーカー」、英国に出現…正体はまさかの日本車

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
英ワランティ・ダイレクト社が製作したハロウィン・ホラーカー
英ワランティ・ダイレクト社が製作したハロウィン・ホラーカー 全 1 枚 拡大写真

10月31日はハロウィン。英国では、これに合わせて、「ハロウィン・ホラーカー」が登場した。

これは10月29日、ワランティ・ダイレクト(Warranty Direct)社が発表したもの。同社は、英国の自動車保険会社。新車保証の延長サービスも提供しており、自動車メーカーの新車保証が切れた後、一定の料金を支払うことで、最大12年間の保証が受けられる。

そんなワランティ・ダイレクト社が製作したのが、ハロウィン・ホラーカー。同社の顧客から得られた5万件のデータを基に、英国で最も故障の多い車から集めた部品で、1台の車を作り上げたという。

6台の車の寄せ集めパーツで製作されたホラーカー、そのうちの5台は、日本車から外された部品。エンジンは、2007年以降の三菱『アウトランダー』、アクスルとサスペンションは2005年以降のマツダ『プレマシー』、ブレーキは2005年以降のマツダ『ロードスター』のものを使用。

さらに、エアコンは、2007年以降のホンダ『CR-V』、電装品は、2005年以降のレクサス『GS』から、外して装着。7台の中で唯一、日本車以外の1台が、GMのシボレー『タクマ』で、トランスミッションとステアリングシステムを流用。フロントノーズは三菱アウトランダー、リアエンドはマツダ プレマシーとなっているのも見て取れる。

ワランティ・ダイレクト社によると、これらの最も故障が多い車の平均修理費用は、1回あたり487ポンド(約9万円)。同社は、「ハロウィン・ホラーカーのような車を所有しているオーナーは、常に悪夢に悩まされるだろう」とコメントしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. セナのF1マシンにインスパイア、12台限りのロータス『エミーラ』が公開…IAAモビリティ2025
  2. 日産の新デザイン、『セントラ』新型を米国発表…「Vモーショングリル」に新解釈
  3. 「可愛い」とは何なのか? スズキ『アルトラパン』CMFデザイナーが語る「可愛いの多様化」に応える色とデザイン
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、48Vハイブリッドを年内欧州発売へ…IAAモビリティ2025
  5. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る