近鉄特急、伝統のカラーリングを一新へ…リニューアル車12月デビュー

鉄道 企業動向
12月から営業運用に入る22000系「ACE」リニューアル車のイメージ。
12月から営業運用に入る22000系「ACE」リニューアル車のイメージ。 全 4 枚 拡大写真

近畿日本鉄道(近鉄)は11月12日、「汎用特急」で運用されている特急形電車の外観塗装を変更すると発表した。まず12月13日から、外観塗装などを変更した22000系電車「ACE」のリニューアル車(4両編成1本)が営業運用を開始する。

近鉄の特急列車は現在、大阪~名古屋間(名阪特急)や大阪・京都・名古屋~伊勢志摩間(伊勢特急)などの運行系統ごとに、デザインが異なる特急形電車が導入されている。その一方、全ての特急運行系統で幅広く運転されている「汎用特急」の車両は、1958年製造の「初代ビスタカー」こと10000系電車以来のデザインを踏襲しており、外観の塗装はオレンジと紺の2色でほぼ統一されている。

近鉄の発表によると、同社は社内の「次世代特急プロジェクトチーム」で特急サービスの全面的な見直しを検討しており、その一環として「汎用特急」車両の外観塗装を変更することにした。新しい塗装はクリスタルホワイトをベースとし、ブライトイエローとゴールドを加える。これにより「近鉄特急の新たなイメージ」を創出するという。

12月から営業運用に入る「ACE」リニューアル車は、外観塗装のほか内装などの変更も行われる。客室には乗り心地を改善した新しいシートを配置し、コンセントやカップホルダー、傘ホルダーなども設ける。シート表布はツイードパターンをモノトーンカラーで仕上げ、床にはブロック柄デザインの床敷物を採用する。

このほか、車椅子対応の多目的トイレや喫煙室、自動販売機なども設置。車内照明やヘッドライトなど全ての照明でLEDを採用し、省エネ化を図る。車内案内表示器と行先表示器は大型でカラー表示が可能なタイプにする。

近鉄は本年度中に12両(4両編成3本)の「ACE」をリニューアルし、2019年度までに全86両の「ACE」のリニューアルを完了する予定だ。22600系電車「Ace」や30000系電車「ビスタEX」、16010系電車など他の「汎用特急」車両も、2016年4月から2019年度にかけて「ACE」リニューアル車と同様の外観塗装に変更する。対象車両は236両に及ぶ。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ハスラー タフワイルド 新型試乗】“クラシック・ミニ”の面持ちを思い出す…島崎七生人
  2. トヨタ『RAV4』新型、5月21日に世界初公開
  3. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
  4. 『ジムニー』のコンプリートカスタムカーをそのまま販売、313万円ですぐに乗り出せる
  5. トヨタのオフロード仕様「TRDプロ」、新色「ウェーブメーカー」で冒険心を刺激…今秋米国設定へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  2. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る