【新聞ウォッチ】タカタ製エアバッグ異常破裂で国内初の負傷者、日産が原因確認

モータースポーツ/エンタメ 出版物
日産エクストレイル 初代(参考画像)
日産エクストレイル 初代(参考画像) 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2015年11月18日付

●対「イスラム国」米仏シリア空爆強化、モスク一部閉鎖検討(読売・1面)

●旅客機墜落、露、爆弾テロと断定(読売・2面)

●タカタエアバッグ原因、静岡・女性異常破裂で負傷、国内初(読売・38面)

●タカタ国内リコール1000万台超える(読売・38面)

●EU域内新車販売、VWは10月0.5%減(朝日・8面)

●東芝、適時開示に不備、東証指南、米原発子会社減損で(産経・10面)

●電動スーパーカブ発売、ホンダ、17年にも、1回充電、距離2倍(日経・11面)

●「HV,次世代車の中核技術」トヨタ・内山田会長、開発・現場の自主性尊重(日経・12面)

●NTN,米に車軸工場、100億円投資、SUV向け増産(日経・12面)

●4-9月期決算番付、純利益額、車・通信の上位目立つ(日経・15面)

ひとくちコメント

国産ジェット機が初飛行に成功するなど「国内初」といえば、ニュース価値はあるが、中にはグッドな話ばかりではなくバッドなニュースもある。

10月末に静岡県伊東市で追突事故を起こした日産自動車の多目的スポーツ車『エクストレイル』で助手席の女性が負傷したのは、「タカタ製エアバッグの異常破裂が原因だった」として、同社が国土交通省に報告した。タカタ製エアバッグで負傷者が確認されたのは「国内で初めて」という。不名誉なことだが、この記事は「国内初」に意味がある。

追突事故は10月28日に発生したが、すでに日産では11月4日の2015年度中間決算発表後に緊急記者会見を開いて、エクストレイルがトラックに追突した際、助手席側に搭載されたエアバッグが異常破裂し、部品が飛び散り、女性の額と左腕にインフレーター(ガス発生装置)の金属片が刺さっていたことを公表していた。ただ、けがが異常破裂によるかどうかの原因は精査中とのことだった。

また、事故車両は2006年製で、日産が5月にリコール(回収・無償修理)を届け出ていたことで、8月に販売会社に持ち込まれたが、気密不良が認められなかったため、修理を先送りにしていたことも明らかになっていた。理由は「交換部品が不足していたからだ」そうだ。

この日産車の事故を重く受け止めた国内の自動車各社は、相次いでタカタ製インフレータを使わない方針を表明していたが、案の定、それが負傷の原因だったことが確認されたことで、タカタ離れは一段と加速することになる。タカタも下期に弁護士費用など50億円を特別損失として計上するそうだが、財務状況の悪化は避けられないとみられる。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. スズキの人気トールワゴン『ソリオ』開発責任者が語る、「顔だけじゃない」マイナーチェンジの真価
  3. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  4. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  5. 日産の第3世代e-POWER搭載、『キャシュカイ』が無給油で英国縦断に成功
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る