【トヨタ プリウス プロトタイプ 試乗】TNGAで格段に進化した走りと乗り心地…松下宏

試乗記 国産車
トヨタ プリウス プロトタイプ
トヨタ プリウス プロトタイプ 全 16 枚 拡大写真
次期『プリウス』はTNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)と呼ぶ開発手法をベースに、走りを大きく進化させてきた。これまでのモデルに比べ、格段にスポーティな走りと操縦安定性を持つと同時に、乗り心地もグンと良くなっている。

新しいプリウスにもECO、ノーマル、パワーの3モードが設けられているが、今回のECOモードは従来のノーマルモードに相当するという。走りが全体にややスポーティな方向に振られている。

パワーモードを選んで走ったときには特に、アクセルワークに対して俊敏なレスポンスが感じられる。従来のモデルにあったいわゆる“ラバーバンドフィール”は感じられなくなった。

逆にEVモードでの走りも領域がやや拡大され、高速クルージング中でもアクセルを抜くとエンジンが停止して燃費を向上させるようになっている。

TNGAにより基本プラットホームが刷新されたことで、操縦安定性も大きく向上した。富士スピードウェイのショートサーキットで試乗したが、従来のモデルと乗り比べるとクルマの挙動に大きな違いがあり、横滑り防止装置の制御の入り方も全く違うレベルにあった。

ボディ剛性の向上は乗り心地にも貢献し、荒れた路面からの入力がうまくいなされて快適な乗り心地を確保していた。

燃費も40.0km/リットルに達するまでに向上し、最新の安全装備を備えるなど、いろいろな意味で魅力アップした次期プリウスは、ベースグレードで比較すると価格が20万円ほど高くなる。魅力向上に相応した価格設定ということになるが、新型プリウスは価格アップを含めても十分に魅力的なクルマだと思う。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. メルセデスベンツ、3年間で40車種以上投入へ…次期『Cクラス』は2026年春生産開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る