後部座席シートベルト着用率、一般道では3台に1台…JAF 警察庁調べ

自動車 社会 社会
後部座席シートベルト非着用
後部座席シートベルト非着用 全 2 枚 拡大写真

JAF(日本自動車連盟)と警察庁は、10月1日から10日までの間、「シートベルト着用状況全国調査」を全国883か所で実施、その結果を公表した。

調査結果によると、後部座席でのシートベルト着用率は、一般道路で3年連続の35.1%にとどまった。一方、高速道路等では2002年の調査開始以来、過去最高の71.3%(前年70.3%)となった。また運転席の着用率は、一般道路では98.4%(同98.2%)、高速道路等では99.4%(同99.5%)、助手席においてもそれぞれ90%を超える結果となった。

後部座席は他の座席と比べ、依然として着用率が大幅に低く、特に一般道路の着用率の低さが際立った。一般道路での後部座席シートベルト着用の重要性や非着用の危険性が十分に認識されていないことを示す結果となった。

JAFでは乗員の安全を確保するため、後部座席同乗者にも自発的にシートベルトを着用するよう、全席シートベルトの着用、並びにチャイルドシートの使用について、今後も呼びかけていく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. ホンダ『シビックRS』をよりアグレッシブに! ブリッツからオリジナルエアロキット発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る