札幌市電ループ化で乗継指定駅の変更など実施へ…行先表示に「内回り」「外回り」

鉄道 行政
外回り線の狸小路停留場に停車するA1200形訓練車。同停留場の地下鉄乗継ぎ指定駅はすすきの駅、豊水すすきの駅、大通駅となる。
外回り線の狸小路停留場に停車するA1200形訓練車。同停留場の地下鉄乗継ぎ指定駅はすすきの駅、豊水すすきの駅、大通駅となる。 全 2 枚 拡大写真

札幌市交通局はこのほど、札幌市電西4丁目~すすきの間(中央区)0.4kmの新線が12月20日に開業するのに伴う旅客案内などの変更点を発表した。

新線の開通により歩道脇を走る「サイドリザベーション」方式による循環運行が行われることから、西4丁目方向へ向かう西側の線路が「内回り」、すすきの方向へ向かう東側の線路が「外回り」と正式に表記される。そのため行先表示は、循環便が「内回り 循環」「外回り 循環」という表記となり、非循環便は「内回り」「外回り」の表記に加えて行先が表記される。

また、新線区間で新たに設置される狸小路停留場には、「SC24」という停留場ナンバリングが付けられるほか、内回りの西4丁目停留場はカーブの手前(4丁目プラザの東向き)に設置される。

一方、市電と地下鉄との乗継割引が適用される乗継指定駅は、現在、西4丁目停留場が大通駅(南北線・東西線・東豊線)、すすきの停留場がすすきの駅(南北線)と豊水すすきの駅(東豊線)になっているが、新線開業後は西4丁目・狸小路・すすきの各停留場とも大通・すすきの・豊水すすきの各駅となる。

このほか、定期券の券面については、12月1日発行分から現在の停留場表記から「市電全区間」という表記に変更となる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「スピーカー交換」も良し、「アンプDSPの追加」も良し。でも!?[初めてのカーオーディオ“とっておき”をプロが提案]
  2. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  3. 今、ヨーロッパで一番売れているコンパクトSUV!ルノー『キャプチャー エスプリ アルピーヌ』とプチヴァカンスへPR
  4. 30年ぶりの快挙!ランチア『イプシロン ラリー4 HF』、欧州選手権で初勝利
  5. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る