パナソニック、次世代リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車2モデルを発売

エンターテインメント 話題
パナソニック 自転車WEBサイト
パナソニック 自転車WEBサイト 全 1 枚 拡大写真

パナソニックサイクルテックは、次世代リチウムイオンバッテリーを搭載した電動アシスト自転車2車種を2016年1月下旬から発売すると発表した。

次世代リチウムイオンバッテリーを搭載したのは新型『ビビ・EX』と『ギュット・ミニ・EX』。大容量セルによる次世代リチウムイオン電池を搭載したビビ・EXの場合、従来モデルに比べバッテリー容量を約21%増量しながら体積を約23%小型化した。コンパクトでありながら電動アシスト航続距離が約54kmと約15%伸ばした。1回充電による走行距離を伸ばして充電回数を減らし、バッテリー持ち運びの手間を軽減する。

バッテリー本体をコンパクト化したことで、フレームサイズの低床化も図り、従来モデルからサドルの高さを約2cm低くした。バスケットの形状を変更、従来モデルより30%大きくした。

同じ容量のバッテリーを搭載するギュット・ミニ・EXも幼児2人同乗モデルでは、業界トップとなる約50kmの電動アシスト航続距離を実現した。

一方、ギュット・ミニ・EXに、アパレルブランド「maarook」とのコラボレーションモデルを設定する。「maarook」の世界観を表現したシートクッション3種類を展開する。外観はボーダー、子どもが座るクッション部分は三角形をあしらった。左右と底面、背面すべてポリウレタン製の素材を使用、同乗する子どもの快適性向上を図った。

価格はビビ・EXが13万7000円、ギュット・ミニ・EXが15万8000円。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る