【ミラノショー15】MT-09 譲りのトリプルエンジン搭載、ネオレトロスタイルのヤマハ XSR900

モーターサイクル 新型車
ヤマハ XSR900
ヤマハ XSR900 全 12 枚 拡大写真
ヤマハはイタリア・ミラノショーで、CFアルミダイキャストフレームに、847ccエンジンを搭載する欧州向けモデル『XSR900』を発表した。

スピードブロックあるいはストロボカラーなどと呼ばれるヤマハレーシングカラーにペイントされたネオレトロスタイルの車体は、アメリカ・カリフォルニアの有名デザイナー、ローランド・サンズ・デザインによって手がけられ、ヤマハ60周年に合わせたもの。

120度等間隔爆発による滑らかなトルク特性と、高回転域での軽やかな伸びが得られるクロスプレーンコンセプトに基づくエンジンは、『MT-09』ベースの水冷3気筒DOHC4バルブで、最高出力84.6 kW(115ps)/10000 rpm、最大トルク87.5 Nm(8.9 kg-m)/8500 rpmを発揮する。

トラクションコントロールやパワーモード、アシスト&スリッパークラッチを備え、前後サスペンションは41mm倒立フロントフォークとリンク式モノショックの組み合わせ。

ブレーキディスク径はフロント298 mm、リアは245 mmで、タイヤサイズはフロント120/70ZR17、リア180/55ZR17となっている。

全長2075mm、全幅815mm、全高1140mm、シート高830mm、ホイールベース1440mm、車両重量195kg、燃料タンク容量14リットルと、詳細も明らかに。

車体色は欧州で3色、北米で2色設定されるようで、日本導入は未定。日本で実車を見ることができるのは、早くて来春のモーターサイクルショーか。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  3. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る