【新聞ウォッチ】安倍首相「最低賃金1000円」指示、米ビッグ3は10年ぶり賃上げ

モータースポーツ/エンタメ 出版物
GMの米国ミシガン州フリントエンジン工場(参考画像)
GMの米国ミシガン州フリントエンジン工場(参考画像) 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

【画像全2枚】

2015年11月25日付

●初の商業衛星打ち上げH2A成功(読売・1面)

●首相「最低賃金1000円目標」現在798円、年3%引き上げ(読売・11面)

●トルコ、ロシア軍機撃墜シリア国境2人死亡(朝日・1面)

●タカタ離れホンダは、世界的リコール「もう使わない」日米の声明違う表現「蜜月関係」どうなる(朝日・11面)

●五輪エンブレム公募開始、応募早くも300件超(毎日・28面)

●レクサスRX,月間目標の18倍受注(産経・10面)

●排ガス試験、ルノー基準値超えか、独団体、政府に調査要請(東京・7面)

●VW排ガス不正私はこう見る「ディーゼルブーム終わる」ソウル大教授(日経・6面)

●米車3社、10年ぶり賃上げ、金融危機から収益回復(日経・6面)

●バス・トラック自動制御、日野が開発着手(日経・11面)

●小島プレス工業、工場に「ペッパー」異常発見、すぐ通報(日経・11面)

●ビックカメラ、低価格の立ち乗り二輪、9万2400円ゼグウェイ買収の中国製(日経・13面)

ひとくちコメント

サラリーマンなどにとって会社から受け取る給料は“我慢料”とも言われている。そのお金が多くもらえれば文句を言う人はいないだろう。安倍首相が政府の経済財政諮問会議で、現在全国平均で時給798円の最低賃金を、2016年以降、毎年3%程度引き上げ、1000円にすることを目指すことを指示したという。

きょうの各紙が「最低賃金1000円目指す」などと、大きく取り上げているが、仮に毎年3%ずつ上がれば、2020年代前半に1000円を超える計算になる。名目の国内総生産(GDP)600兆円達成に向け、足踏みする個人消費を刺激するのが狙いだが、「賃上げに対する政府の関与が一層強まった」(産経)との見方もある。

最低賃金の引き上げは、正社員ばかりでなくパートやアルバイトの待遇改善にもつながる。ただ、経営が厳しい中小企業などは負担が大きく「重荷」にもなりかねない。アベノミックスに対して、東京は「大風呂敷を広げる前に、これまでの路線に誤りがなかったか真摯に再検討することが必要だ」と警鐘を鳴らす。

こうした中、ゼネラル・モーターズ(GM)などの「米自動車大手3社が10年ぶりに従業員の賃上げに踏み切る」と日経が伝えている。GMはベテラン従業員の時給を従来の28~29ドルから3%増やすことで合意。フォード・モーターなども同程度の賃上げを実施するそうだ。経営破たんに追い込まれた米ビッグ3だったが、賃上げの動きは企業の収益が回復しつつあるとも受け取れる。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  5. 【日産 リーフ 新型】「公道で無敵」の加速力!? アリアにも負けない上質な走りを実現した「純国産の力」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る